意思決定の早さ


このところの忙しさでブログの更新もままなりません。


が...


もう少しすると多少時間ができるような気が...


実は、昨日、ある事件が起こりました。


その事件の当事者の1人である私がその際に感じたのは、「会社の意思決定の速さ」。


このブログでもちょくちょく書いたことがあるのですが、今私が属しているプロジェクト、世界一の携帯電話メーカーとのジョイントなのですが、去年の末辺りから始まってほぼ1年、日に日にその忙しさが増していまして。


おまけに、うちの部署は、全プロジェクト数に対して、人員数が少ないと言う慢性的なリソース不足問題を抱えているので、今私が担当している大プロジェクトも私ともう1人のたった2人で、何から何まですべてをこなさなければならない状況で。毎日、ヘロヘロになっています。


そんな状況の中、顧客からは次から次へと課題が出てきます。「あれをいつまでにこうしろ。」とか、「これはこうだからああしたほうが良い。」とか。


お客様からの依頼ですから、期限までにきっちりと返す必要がありますよね。


でも、このリソース不足では、次から次へと降ってくる宿題をこなすことは物理的に不可能。精神的には、すでに逝ってしまっています。


つい3日前、他プロジェクトからリソースを引っ張ってくるために、うちのプロジェクトマネージャがミーティングを開きました。当然私と私の相棒もそのミーティングに出席。


「今のリソース配分は狂気じみてる。全く現実的ではない。どこかおかしいのがわかっているのになぜ対策が打てないのか。」


「われわれだけの問題で済めば良いが、当然顧客のプロジェクト進捗に影響がでてくる。」


など、どんどん問題を打ち上げます。そんな話、アッパーマネジメント連中もとっくの昔にわかっている話なんですけどね。慢性的なリソース不足では何ともなりませんな。それもわれわれにはわかっている話なのですが、文句を言わないと気が済みませんからね(笑)。


「あんたら、今どんな状況なのかわかってるの?」


「いついつまでにxx人増員しないと大変なことになるよ。」


3時間ほどのミーティングだったのですが、話は平行線のまま。とにかく、この問題をVPレベルまで打ち上げることでまとまりました。いや...実際のところまとまっていませんな...。


で...


2日前、ある事件が起こりました。


話が前後しますが、2ヶ月ほど前、うちの部署が、これもまた大きな携帯電話メーカーとジョイントすることが決まりました。短期集中型プロジェクトで、短期間にバババっとものを作り上げて出してしまおうと言うもの。当然のことならが、リソースはそちら側に引っ張られるので、私のプロジェクトのリソースが減りますね。


その事件と言うのは...


うちの上とそのメーカーの上との話で、今のプロジェクトは時期尚早であると結論付けされたらしく、1年ほど、いや、数年、先延ばしにするとのこと。


簡単に言えば、「プロジェクトキャンセル」


この話は2日前の午後にVPからアナウンスがありました。


この話を聞いて慢性的なリソース不足に悩むわれわれのプロジェクトチームがどう言う反応をするかわかりますよね。


「余剰リソースがもらえる!」


で、1日前の昨日。


うちのプロジェクトマネージャがアッパーマネジメントと話をしにいきます。当然、「リソースをもっと増やせ」ってことで。


ところが...


プロジェクトマネージャから、私のところのに電話がかかってきて、「おい、Masa。ちょっとxxxのオフィスまで来てくれないかな」と。


仕事をほっぽり出して、xxxのオフィスまで行ってみると、そこには、われわれのプロジェクトのキーメンバーと、キャンセルされたプロジェクトのマネージャが話し合いをしている最中。


「おお、Masa。実は...」


アッパーマネジメントが言うには...簡単に言うと...プロジェクト編成を変えると言うこと。


つまり、プロジェクトのリソースの入れ替えをすると言うことです。キャンセルになったプロジェクトを担当している人員をすべて、私が担当しているプロジェクトにもってきて、私と他数名が、別のプロジェクトに移るってこと。


「で、Masa、どう思う?」


どう思うって聞かれてもねぇ。今まで死に物狂いになってやっていたプロジェクトの仕事を他の人にやってもらえるってことですから、肉体的にも精神的にもかなり楽になりますよね。


反面、俺が製品化しようと一生懸命やってきて「マイベービー」を他人に取られてしまう悔しさにも似た感覚...。


ま、会社が言うことに逆らうことはできませんからね。


「ああ、グッドアイデアだと思うよ。リソースにも余裕ができるしね。人員構成的にも納得できますね。」


と言いながら、内心、


「モチベーション、落ちるよなぁ。もっとうまく人を回せないのかよ、ったく...。おととい『人くれ』って言ってるときに何もしなくて、今日は手のひらを返したように『人やるよ』ってことでしょ。」


と思いました。


「OK、じゃさっそく人の入れ替えをしよう。明日、1日で仕事の引継ぎをしてくれ。xxxとxxx、プロジェクトリードを集めてミーティングをしよう。」


と言うことで、今日、丸1日かけて、引継ぎをすることになっています。


ただ、1年あまりかけてやってきたことを1日で引き継ぐことは現実的に不可能な話ですから、これから数週間、今のプロジェクトと、新しいプロジェクトの両方を見なければならなくなりそうです。当分、この忙しさは緩和されそうにありません。


しかし...


この2、3日、恐ろしい速さで話が動くのを見ました。私の見えないところで、多くの意思決定がされてたんでしょうね。ほぼ1日で、ガラリと組織が変わりました。


さてと、どう引き継ぐか考えることにしようかな...。

 

Visited 25 times, 1 visit(s) today

2 comments on “意思決定の早さ”

  1. リアル~ッ、フラッシュバックなんかムービー風。

    アメリカだからというより業界によるのかもしれませんね。グローバル企業だと国籍なんかよくわかりませんし。いずれにしろ、オペレーションマネージャーの手腕にかかるところが大きそう。あいつだったら何とかしてくれるってのは、強くかんじます。強力なメンタの後ろ盾あっての話は万国共通でしょうけど。

    では、では、

  2. 晴れふらさん、ご無沙汰でした。コメント感謝です。

    確かに、業界によりますね。うちの部署がやっているようなことは、割と引継ぎが簡単かもしれません。どのプロジェクトも同じようなことをやってますから、あっちがこっちへ、こっちがあっちへ移っても、正常に動き始めるまでに多少時間はかかりますが、特に大きな問題は起こらないでしょうね。

    ただ、このようなことが何度も何度も起きると、プロジェクトメンバーのモチベーションのアップダウンがもろプロジェクト進捗に響いてきます。

    当の私もそうで、すでに5回もプロジェクトの入れ替わりを経験しています。ほんと、モチベーション、下がりますよ...。とほほ...。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です