
(Alan Diaz/Associated Press)
昨日、ハイチの惨劇に対しての日本政府の対応の遅さにいらいらして、このブログで不満をぶちまけました(やわらか~くですけどね)。
ハイチ大地震 日本の対応は?
そうしたら...
やはり、日本の皆さん一人一人が私と同じような気持ちを持っていたことがよ~くわかりました。だから、すごくうれしい!
昨日、ここで記事を投稿した直後から、
「ハイチ 日本 対応」
「ハイチ 地震 日本の対応」
「ハイチ地震 日本 支援」
「ハイチ 大地震 日本の反応」
などなど、グーグルなどでこれらの言葉を検索する人たちが、このブログに殺到しました。
つまり...
日本の方々(海外居住者も含め)は、ハイチ大地震に対する日本政府の対応について非常に関心を持っていたと言うことになります。
「グーグルで検索しても、たくさんのハイチ大地震のニュースがヒットするのに、それに日本がどのように対応していくのかの話はまったくない。何かおかしい...。」
と言う気持ちを持っていた人がたくさんいたと言うことにもなりますね。
私は日本政府を悪く言うつもりはないのですが、この緊急を要するときにも、日本のしきたりをしっかりと守って、「承認印」が押されまくった書類が出てくるのを待って最終判断を下した「気持ちの余裕」を、もう少し違うところにまわせないかと感じてしまいます。
地震発生からほぼ3日が経過します。こうしている間にも、倒壊したビルの下で救助を待つたくさんの人が命を落としているのです。男性、女性、子供たち、お年寄り...。みんな命を落としているのです。
われわれには何か出来ることがあるはずです。そのためには行動あるのみ。
グーグルがこんなサイトを立ち上げました。
Google Crisis Response
また、日本にもたくさんあります。
Yahooボランティア
はてな義援金窓口
@nifty Web募金
ハイチ地震の被災者義援金
われわれにも何か出来ます。あなた次第です。