アメリカに住む日本人数

アメリカに住む在留邦人とも言いますね。



海外に住む日本人が最も多く住んでいる国はやはりアメリカだそうです。



どのくらいいると思いますか?



想像も尽きませんよね。



永住者で12万人。



ビザ所有者が25万人ほどだそうです。



すごいですね。



では、最も日本人が多く住む都市はどこでしょう?



ニューヨーク



6万人ちょっと。



では、2番目は?



そうです、ロサンゼルス。6万人弱。ニューヨークとあまり差がありません。



3番目はどこでしょうか?



ホノルル



ま、うなずけますね。でも、どすんと落ちて1万5千人だそうです。この数字
は、アメリカ国籍の日本人を含んでいませんから、それを含めると、また順
位が変わってくるんでしょう。



それじゃ、私たちが住むサンディエゴは何人ぐらいの日本人が住んでいる
のでしょう。



1万人ちょっとだそうです。



1万人もいるんですよね。まぁ、300万人の1万人ですから、1%にも満た
ないですけどね。



これにビザなし(観光ビザ)の人たちを入れれば...



相当多いってことでしょう。

 

Visited 42 times, 1 visit(s) today

8 comments on “アメリカに住む日本人数”

  1. 憧れます。
    アメリカ移住。

    エキサイティングな街ですよねNYは。

    まともに英語がしゃべたら良いけど・・・。

    一生旅行者でしょう(笑)。

  2. TATSUさん、コメントありがとうございます。

    憧れていらっしゃるTATSUさんにこんなことを言うのも
    申し訳ないのですが、不便もたくさんありますよ。

    日本だったらこうなのに、なんでここではこうしなきゃだめ?

    ってことがいろいろとあります。

    逆に、日本よりもずっと楽だよなぁってこともあります。

    英語は何とかなるものです。人間同士の付き合い
    ですから、言葉がうまくなくても、気持ちは伝わる
    ものだと感じています。

    ぜひいらしてください。

  3. こんにちは~。
    えぇーーーーー私は現在ロスですが6万人も居るんですかーーー! わ~お。 びっくりです。

    日本人がいるところにあまりいかないからでしょうか~知ってる日本人は2、3人しかいませんし…。
    いやぁ~本当にびっくりですぅ。

  4. depechanさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    そう、6万人もいるみたいですねぇ。6万人って言えば、東京ドームが満杯になっても、まだあまる数ですよね(なんのこっちゃ)。

    私も、サンディエゴの日本人数を見て驚いてしまいました。

    私も付き合いのある日本人は10人ほど。1万人なんて想像もつきませんよ。

    またいらしてくださいね。

  5. 在留邦人の方は何か目的を持っているんでしょ?日本を飛び出す理由は様々でしょうけど。アイラブジャパンな僕にはまだ渡航できそうにありません。

  6. なおさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    確かに、みなさん、目的を持ってアメリカで生活をしていらっしゃると思いますね。それは日本企業からの赴任だったり、留学だったり、起業だったり、アメリカ企業への就職だったり。

    私も日本は大好きですね。ていうか、日本人として誇りを持ってこちらで生活しています。以前は、日本人として誇り???と言う感じでしたが、アメリカに来て初めて、そういう気持ちになれました。

    今後共よろしくお願いいたします。

  7. こないだ一週間アメリカのデンバーでホームステイをして、今高校生でアメリカに住みたいと思いました。大学でアメリカへ行くとアメリカ企業での就職はできるのでしょうか??あと、どのような職業につけるでしょうか??
    教えてもらいたいです。

  8. Kotoさん、アメ10のタツヤ(Tat)です。
    マサさんに代わり、軽く返答させていただきますが…

    (移民法上、または就職活動云々、色々条件がすべて揃えば)就職は可能です。アメリカの高等教育(学部課程、大学院など)修了者の大半が帰国の途につく(世界で一番高いと言われる)競争率で、また日本人に関して言うと9割以上は帰国する展開になります。それでも、仕組み上、可能は可能です。

    アメリカでの就職は、日本のように一斉に「新卒」で就職するのではなく、大学での専攻やそれまで職務経歴に左右されるので、「どのような職業」というのは自分次第です(周囲に決めてもらうのではなくて、自己責任で決めて自分が動く、という形)。表現として少し語弊はあるのですが、日本でいう「中途採用」のような土俵で全員が競争している感じですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です