アメリカンネーム(ニックネーム)を作ろう

アメリカ生活で毎回困ってしまうのが「名前」。

社交的な国なので、銀行に行っても、電話サービスに問い合わせをしても、友達に紹介されても、日常的に名字ではなく、名前をポンッと相手から受け取ることが多い。

「こんにちは。はじめましてボブと言います」

「お早うございます。電話サービス担当ケリーです」

「ようこそ○○銀行へ。口座開設担当のマイケルです」等々。

そこで、いつも思うのは、日本人に馴染みのある、ジョニーだとか、ブリトニーだとか、ロバートだとかいう、名前を言われるのは一向に構わないのだが、相手の自己紹介でポンッと手渡された名前が、どうにもこうにも発音しにくく、頭に入りにくい名前を持った人達の名前を覚えるのに苦労する。

例えば、現在、我が家にシェアハウスをしているインド系の女性の名前は「スワルーパ」。彼女の名前を覚えるのに、2週間かかった。そして、今でも彼女の名前を呼ぶのはどうも馴れなくて、毎回何となくとまどってしまうのである。

 

また、逆の立場でアメリカ人から見た日本人の名前について考えると、同様に日本人の名前はアメリカ人にとっては馴染みの薄い名前が大半なので、こちらの人達も日本人の名前を覚えるのに苦労していることに間違いないと言える。

例えば、待合室などで名前を呼ばれるのを待っていると、多くのアメリカ人が日本人の名前を読むのに苦労している光景に出くわす。面白いことに、長い間、米国に留学してくる人達を見ていて、現地にすんなりとけ込む学生にみられることは、①アメリカ人に発音されやすい名前を持った人。②アメリカンネームを作った人ではないかと思われる。

前置きが少し長くなったが、これからアメリカ生活を開始するには今一度、自分の名前について工夫をすることをオススメしたい。私の感覚ではこのアメリカンネームを持つか否かによってもアメリカ生活が身近なモノになるかどうかに関係してくると思っているで是非、前向きにアメリカンネームを持つことを検討して欲しい。

実はアメリカ人も名前を呼びやすいようにニックネームで呼び合っている。
左からパット(パトリック)、私(マリオ)、スティッフィー(ステファンソン)、スペンス(スペンサー)

それでは、どんな人がアメリカンネームを作ればいいか。

① もともと名前を変えなくていい場合。

アメリカ人にも馴染みのある日本人の名前を持つ人はアメリカンネームを作る必要性は少ない。例えば、IchiroやDaisukeなどは、メジャーリーグで活躍した有名なあの選手達がいるので、覚えてもらいやすい。そのほかにもYokoなどは、オノ・ヨーコさんのおかげでアメリカ人にも浸透した日本の名前だ。

② 英語発音されてしまう名前を持つ人

日本人の名前のほとんどは、ローマ字で綴られる。そのため、英語発音をされてしまうと何とも奇妙な名前になってしまう。代表的な名前としては「Naomi」。英語発音では「ネェオミ」となる。また「Kenichiro」などは「ケニチロウ」、「Keiko」は「キーコ」、「Moe」も「モイー」と呼ばれてしまうので、嫌な人は、アメリカンネームを作る。

③ 発音されると、あれ?となる名前。

一番代表的な名前としては「Maiko」。ほぼ高確率で「マイコー?」と聞き返されるようだ。要は女性の名前なのに男性の「マイケル」という名前に聞こえるのである。アメリカ人に言わせると、「Ai」「Yu」も同様で、人称である「I」「You」と同じ発音なので、アメリカ人側からして少しとまどいがあるようである。

 

以上、あげればきりがないのだが、それでは、アメリカンネームの作り方についてあげておくと、

① 自分の名前の一部を利用(又は短縮)する。

「Hiroyuki」→ 「Hiro」

「Yoshiteru」→ 「Terry」

「Satoshi」→ 「Sam」

「Junko」→「Jun」

「Nanami」→ 「Nana」

「Sachiko」→ 「Samantha」

 

② 英語読みにしてしまう。

「Risa」 → 「Lisa」

「Kei」→ 「Kay」

「Jouji」→ 「George」

 

③ 自分の名前とはあまり関係しない、好きな名前をつける。

「Ryo」→ 「Jon」

「Kyoko」→ 「Jenny」

 

④ 自分の好きな有名なキャラクター名をつける。

Hisao →「Rambo」(映画・ランボー/怒りの脱出より)

Yuichiro →「Mario」(ゲーム・スーパーマリオより)

Satomi → 「Britney」(歌手・ブリトニー・スピアースより)

 

以上のようなことになる。

 

なお、一番重要なことは、渡米時、1週間以内でどういう風に呼ばれたいか、決めて早いうちから定着させることだ。渡米1ヶ月経ってしまってから「今日からアメリカンネームにする」としても、一回本名で切り出したからには、そこから友人に自分の呼び方を変えてもらうというのは相当厄介。その問題を回避するためには「自己紹介の段階の前ですでに、アメリカンネームを完全に決めておく」 ことである。

名前の呼び方はコミュニケーションの大切な一部。完全に定着すると自分の本名の方がなじみがなくなってしまうかもしれない恐れもあるが、ぜひ、相手にとって呼びやすい自分の名前を考えて、アメリカ生活で使用して欲しいと思う。

Visited 5,068 times, 3 visit(s) today

6 comments on “アメリカンネーム(ニックネーム)を作ろう”

  1. インド系、ベトナム系、カンボジア系、東欧系の名前は、スペルとまったく発音が違うから、難しいですね。
    日本語は音が多いから、英語では難しいらしいです。
    私も自分の子供に名前をつけるまで、名前の大事さなんて考えたことなかったんだけど、やっぱり呼びやすい、呼ばれやすい名前が良いですね。
    そこにMarioさんみたいな名前にまつわる面白いストーリーがあると顔も覚えてもらえるし一石二鳥かも!!

  2. Marioさんが書いていること、わたしもそう思ってました~。

    私はMakiって名前をつけてくれた親に感謝です。
    短くて簡単に言える。日本語オリジナルの発音で、他の言語話者も発音できる。。。まぁ、つづりだけ見たら、マーカイとかメキ(あとえの間の音です)とか呼ばれるけど。Spell outするのも簡単。
    子供の名前も呼びやすさ最優先でつけました。Yokoが第二候補だったんですけど、結局Aki(あき)。さすがにつづりみて「あき」と読んでくれる人はまずいませんが(アーカイって言われる)、耳から入ったら一発です。Spell outはさらに簡単。

    韓国や中国の人は、結構みなさん好きに英名つけてますよね~。

  3. 私の場合は、Masa(メイサ)って呼ばれることがよくあります。それがMesaになる場合も。

    もっと真面目にニックネームを考えておけば良かったと今になって思います。

  4. 私はMayumiですが、メィヨミと呼ばれたりすることしばしばです。幸いアメリカに来る前にニックネームを考えて来ていたのでみんなそれで私を呼ぶのですが、数年来の親しい友人の中でも「そういえば今でもあなたのファーストネームなんて発音するか分からないのよね」と言う人もいます。笑 マユミが読めないなんて思いもよらなかったのですが、日本の名前、難しいみたいですね。私のアメリカ人夫の友人にTakuyaくんがいますが、夫は未だ正しく発音できないどころか、名前が覚えられず言えません。笑 サウンド自体が耳に馴染まないらしく、いつもパタヤ(ビーチ?!笑)みたいなことを言っていて、もはやジョークになっています。笑 Takuと短くしてもダメみたいです。。

  5. 娘をつぐみと名付けました。まだ一歳ですが、外国の知り合いも少しいる為、なるべく早くアメリカンネームを決めたいなと思っています。ツー、ミー、なんて言うのはニックネームに適しませんよね?何かいいご提案ありませんか?よろしくおねがいします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です