アメリカ企業で日本人ってうまくやっていける?
このブログの読者の方であれば、私がピュアなアメリカ企業で働いているピュアな日本人ってことはご存知だと思います。
もともと日本企業からアメリカ赴任と言う形でアメリカの日本法人で働いていたのですが、そんなアメリカ企業の居心地が良すぎたので、この地に居残ることにしたんですね。
と言う雑談は置いておいて...
さて、今日は、
「アメリカ企業で日本人って、本当にうまく立ち回ることができるのか」
って話をしてみたいと思います。
前提として、学校を卒業して日本企業に就職してから、アメリカ企業に移るってことにしましょう。大学を卒業して、日本企業では働かず、そのままアメリカ企業に入社するって場合は、これから話すことに少しずれがあるはずです。
学校を卒業して日本企業に入社すると、よほど特殊な場合を除いて、ほとんど新入社員教育と言うものがあります。そこで、その企業の色だとか形だとかを学びます。また、グループで行動することの大切さみたいなことも学びますね。それぞれ役割分担して、リーダーの指示に従って、メンバー全員で行動するってことの大切さですかね。
あとは、企業によっては、工場実習なども課すところもありますね。ちなみに私も工場実習を数ヶ月やらされました(笑)。でも、コネクションを作るには持って来いの機会でしたけどね。
で、実習が終わったら、配属。ここからOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が始まりますね。配属された部署の業務を一通り勉強することになります。
で、すべての「訓練」が終わったら、すぐに実際の業務に就くことになります。
最初のうちは、先輩社員のお手伝いが多いですが、ある程度信頼されたら、それからは自分ひとりで仕事をすることになりますよね。
問題が起こったらどうする、会議召集をしてXXXについて打ち合わせ、会議の進行係を務めたり、上司に現状報告、お客様への御用聞き...などなど、いろいろと経験します。
日本の話は皆さんすでに知っていますから、この辺にしておきましょう。
さてさて、そんな日本人がアメリカ企業に入ったら...
アメリカ企業の場合、新入社員教育はあるようですが(確かそんなコメントをどなたかがしていたような気がします)、日本ほどではないようですね。日本は新入社員用のカリキュラムがしっかりとあるくらいですから。
ちなみに私が今までに移ったアメリカ企業では、そんな研修はありませんでした。いきなり、
「働け!」
です。まぁ、即戦力が必要で雇われたからなんですけどね。
新卒の場合には、多分、先輩社員と行動をともにし、OJTで力をつけていきます。ここでポイントは、インターンの経験があるかないかってことですね。インターンの経験があれば、少なからず自分がどう動けば良いのかが何となくわかっているはずですから、先輩社員としても扱いやすい。だからインターン経験者が雇われやすい。
では、日本人の場合...
新入社員研修を済ませ、すべての「訓練」が終わっていて、ある程度の職務経験がありますから、言葉の問題はありますが、何をこうしてああして...云々と言うことがすべてわかるはず。もちろん、能力の高い低いによって、判断に差があるかもしれませんけどね。
おまけに日本人の場合、残業するのが当たり前のようになっていますから、多少帰りが遅くなってもガンガン働きます。残業が良いと言っているわけではなく、人よりも長い時間働くことが苦にならないってことです。
また、一応、チームのリーダになって、メンバーのことを考えながら、作戦を練ることに慣れていますから、アメリカでも人と仲良くやっていくことができます。
ね?良いことづくめじゃないですか。
何も悪いところがないですよね?
ところが...
かなりの率でこうならない。
どうしてでしょう。
自信が持てない人が多いから。
自信が持てない理由は、言葉の問題。英語がうまく話せないんじゃないかと言う不安から自信喪失がきます。
夜遅くまで働き、きっちりと納期も守り、仕事の出来も良い真面目な人間なのですが、目立たない。アピールができない。先頭に立って走れない。
自信がないので、持っている力を発揮できてないってこと。
よーく考えてみてくださいよ。われわれ日本人って本当に勤勉だしよく働く人種なんですよ。
もちろん、アメリカ企業にもよく働く人たちはたくさんいます。でも、たとえば日本企業に勤める無作為に抽出された日本人100人と、同様にアメリカ企業で抽出された100人を比較すると、圧倒的に日本人の集まりの方がよく働くんです。
なので、もっと自信を持って良いんですよ。もっと自信を持ってもらいたいですよ。
英語なんて技術じゃないんです。上手い、下手はありますが、誰でも通じる英語は話せるんです。
でも書きましたが、言葉は自分の気持ちを相手に伝えるためにあるんです。なので、自信を持てば通じるようになるんです。
日本人であることを誇りに思って、自信を持ってがんばりましょう!
Masaさんのおしゃっている事はまったく同感です。
ハッキリ言って日本で働いた経験のある日本人はアメリカ人に比べて仕事ができます。総合的に会社を見る力があります。
でもアメリカ人にとっては、部下は会社のために働くのではなく、(無能でも)上司の気にいるように働くものなのではないでしょうか。結局、言い訳の上手い、(言い換えれば、英語の上手い)人が得をすると思います。
特にマネジャーになろうと思ったら、専門知識や経験があり、仕事が出来き、いかに会社に貢献できるかよりも、英語でいかにアメリカ人と対等にやりあい、仕事が出来そうに見えるかの方が重要だと思います。
それが現実です。
Tiffanyさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
>アメリカ人にとっては、部下は会社のために働くのではなく、(無能でも)上司の気にいるように働くものなのではないでしょうか。
アメリカ人にもいろいろなタイプがありますから、出来る人もいると思いますし、出来ない人もいると思いますねぇ。アメリカの上司って、アメリカンフットボールのコーチだと思うんですね。選手一人一人の力を最大限引き出して、ボールを前へ前へ持っていく。選手は将棋のこまのように、コーチの指示に従って動き回る。会社の上司も同じで、自分の部下に指示を出して、プロジェクトに最大のアウトプットが出るように動く。
そこにある程度の経験を持った日本人が入ったりすると、アメリカ人の上司にとっては煙たい存在になるかもしれません。日本人って「必要最小限のインプット」で、最大限のアウトプットを出そうとしますからね。「俺の言うとおりに動けよ!」って感じでしょう。私の今の上司がそのタイプです。でも、その上の上司は、私の働き振りをきっちり評価してくれています。
>専門知識や経験があり、仕事が出来き、いかに会社に貢献できるかよりも
>英語でいかにアメリカ人と対等にやりあい、仕事が出来そうに見えるかの方が重要だと思います。
う~ん、そこまで言うと言い過ぎのような気もしますねぇ。すみません、ずれてて(苦笑)。私のいる今の会社の上層部を見てみると、両方併せ持っている人が多いです。確かに、「世渡り上手」が上にいる場合もありますが、そんな人は、部下もそんな人として見ているので、受けは良くないです。どんどん上に上がっていく人は、やはり仕事がものすごく出来る人が多いような気がします。
自分も来月からアメリカで就活を開始するので勇気づけられました。
マネジメント職を探す場合、果たしてアメリカ人を部下にもてるのか?とやはり不安だったのですがチャレンジします!
Ayaさん、コメントありがとうございます。
お力になれて(?)幸せです。自信を持って堂々とやればいいんです。
がんばってくださいね。
はじめまして。ちょうど就職活動中で、こちらのブログにたどり着きました!
アメリカの大学でBFAを取得しOPTをして、グリーンカードを取得したのですが、
さて就職となると難しくて、落ち込んでばかりです。
日本で就職したことがないのですが、やはり日本は新人トレーニングがしっかり
あるようで羨ましいです。
特にインターンもせず、OPTもsales associateだったので、これといって
胸を張る能力がなく、自信がないです。
自分が無能な気がして(実際そうですが)、アメリカの会社の即戦力には
なれないと思うと、アプライするのも勇気がでません・・・・
Entry levelのポジションでもアメリカの企業ではあまりトレーニングも
ないのでしょうか・・?
しかし今まで一生懸命に努力してここまで来たので、
日系企業ではなくて、アメリカ企業で働きたいとも思ってます。
Masaさんのブログを拝見して、頑張ろうと思いました。
一生懸命働くこの日本人DNAを生かして、アメリカの会社で雇ってもらえるように
努力してみたいと思いますーー!
ロミさん、初めまして。コメントありがとうございます。
もっと自信を持ちましょう!
確かに、アメリカ企業は即戦力が基本なので、新人教育のような教育は見たことがありません。あるところにはあるかもしれませんが。
なので、アメリカ企業は、基本、On the Jobトレーニングで力を付けていくんだと思っています。
「自分が無能な気がして」???ロミさん、自信を持って大丈夫です。日本人は何もしなくても他に比べて得をしていると感じています。日本人のHumbleだけども、内に秘めたWill(志)はすごいものがある、と皆認めています。それをうまく使って進めば、絶対にうまくいくと思っています。
自分を無能と思っているのなら、無能と思わなくていいように、いろいろと勉強してみてはどうでしょう。
とにかく不安を払拭するためにも、知識を仕入れるためにも、どんどん動くべきだと思います。
がんばってください。