セカンドセメスターの始まり

768503_high_school_hall.jpg

今日から、子供たちの通うハイスクールでセカンドセメスター(2nd semester)が始まりました。



以前も書いたことがあるかもしれませんが、うちの学校区のハイスクールは、日本のように、1、2、3学期のように3期制ではなく、前期、後期の2期制になっています。



前期は、9月から12月、後期は1月から5月まで。



今日は、クラスが発表されるとのことで、いつもより早く6時半ごろ家を出て行きました。息子が車の運転ができるので、娘を乗せて出て行きました。親としてはかなり助かってます(笑)。



日本の高校のように先生が授業ごとにクラスを移動するのとは違って(100%そうではないようですが)、アメリカのハイスクールは、日本の大学のように生徒たちがクラスごとに部屋を移動します。日本の大学みたいですね。



ですから、(ほとんどの)先生たちは、自分の教室を持っています。化学、物理教室には、実験器具がありますし、数学は...何かあったかな。英語は...授業の内容をびっちりと書いた白板を見たことがあります。



昼食は、自分のクラスがありませんので教室で食べるわけではなくて、外の芝生の上で食べたり、ランチエリアで食べているようです。給食はもちろんなくて、売店があり、ハンバーガーやポテチなどを売っているようです。日替わりメニューもあるようですね。



授業時間ですが、日本に比べるとかなり細かいように見えます。たとえばこんな感じ。

Period                       Time
1                          7:25-8:23
2                          8:29-9:27
Nutrition Break                  9:27-9:39
3                          9:45-10:48
4                          10:54-11:52
Lunch                       11:52-12:22
5                          12:28-1:26
6                          1:32-2:30
6 1/2 (Optional Enrichment classes)         2:36-3:36

ご覧のとおり、各クラスとクラスの間に6分の時間があります。この6分で生徒たちはクラスを移動するわけですね。アメリカのハイスクールは結構広いですから、6分あっても結構きついようです。



Nutrition Breakってどう言う意味でしょうね。ま、単純に「休み時間」のことでしょうけど。



で、6時間目あるいは6.5時間目が終わると、クラブ活動(のようなもの)が始まります。クラブ活動に参加していない生徒たちはそのまま帰宅。人によっては、クラブ活動+プライベート活動をやっていたりもします。プライベート活動とは、個人的にあるジムで体操を習っていたり、サッカーやバスケットボール教室に行っていたり、あるいは、音楽のレッスンを受けていたり。



授業も含めて、私の高校時代よりも、いろいろとやっているように感じます。



こんな環境で勉強できていたら...と思うことがありますね。過去は取り戻せませんが(笑)。

 

Visited 59 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です