最近のアメリカの違法ドラッグ事情について調べてみた

こんにちは、Masaです。

今日のお話は、アメリカの違法ドラッグについて。

アメリカと聞くと、違法ドラッグの宝庫っていう響きがありません?私もその昔はそう感じていました。アメリカにいれば、簡単に違法ドラッグが入手できる…みたいに。 続きを読む

アメリカのギャングについて調べてみた

みなさん、こんにちは。Masaです。

今日、テレビを観ていて、サンディエゴのギャングについて語られていたので、今回はアメリカのギャングについてお話ししてみたいと思います。 続きを読む

アメリカの自殺事情

こんにちは、Masaです。

突然ですが、今日はアメリカの自殺事情について調べてみたのでシェアしますね。

日本にいた時には、どこどこで誰々が自殺した、みたいな話をよく聞いていましたが、アメリカに来てからは、ほとんど自殺について聞いたことがありません。なので、アメリカでは自殺する人が少ないのでは…と思っていました。 続きを読む

サンディエゴのホームレス事情

こんにちは、Masaです。

さて、今回は前回とは全く違うカテゴリーの話を…。

ホームレスについての話題です。

この厳しい世の中、どこでもホームレスの数は増えているんでしょうね。ちなみにサンディエゴのホームレス数は2022年現在、数千人に上ると言われています。 続きを読む

アメリカで使われているSNSについて語ってみた

こんにちは、Masaです。

先日、インスタライブでアメリカで盛り上がっているSNSについてお話しする機会があったので、今日は、ブログ記事として語ってみたいと思います。

私の理解では、パソコンオタクの世界にに私を引き込んだCompuserveというサービスがSNSの先駆けかと。若い方はご存知ないと思いますが、Compuserveはアメリカのオンラインサービスプロバイダで、一時期はものすごい人気でした。私が使っていた90年代ごろは、フォーラムやEメール、ニュースや情報などのサービスを提供していて、確か今と違って、テキストベースでした。ネットのスピードも今の20分の1くらいでしたので、ビデオストリーミングとか、画像シェアとかは無理、なのでテキストベースだったと。そのサービスも2000年初めにAOL(America Online)に買収されて、そのタイミングでどんどん人気が落ちていったと記憶しています。そのAOLもTime Warnerに買収だれて、今はどうなっているのか…。 続きを読む