アメリカの食材を食べる!2【ケール】

こんにちは、Maki-Kです。
私がアメリカに来て初めて食べた食材を紹介する「アメリカの食材を食べる!」シリーズ第2回目は、これ↓↓
泣く子も黙る緑の野菜。ケール(kale)です。
アーティチョークほど目立たないので、もしかしたら存在自体に気づいていない人も多いかもしれません。スーパーの野菜コーナー、葉もの野菜がおいてあるあたりに写真のように束になったものがあると思うので、探してみてください。
万年の野菜不足を一気に解消できそうな力強い緑色。そして手に取るとプラスチック!?と思うほど厚みのあるしっかりとした硬い葉。どーやって料理するんだー??
アメリカ企業 仕事の出来る人、出来ない人

日本の会社でも、仕事の出来る人、出来ない人、いますね。仕事をもらったら、多少の上司のアドバイスをもらって、がんがんとこなしてしまう人もいれば、逐一上司に報告して、次のステップを指示してもらわなければ進められない人もいます。
風邪?それとも知恵熱?
家の娘、何故か旦那が家を空けているときに具合が悪くなります。今回は今までの中でも一番ひどく、下痢から始まり、咳、くしゃみ、鼻水、嘔吐、発熱・・・まぁ、一通り次から次へと発症し二人で大変な思いをしました。