もったいない アメリカ人

    

この間、Erinaさんのブログでも、アメリカ人のエアコンの使い方についてありましたが、他にもアメリカ人のもったいない物の使い方について考えてみました。その中でも、やはりエアコンは夏でも冬でも、これでもかというくらい使います。NYのアパートメントビルディングは、冬のヒーターは大家さんが電源を持っていて、すべての部屋のヒーターと繋がっています。そのため、いくら暑くても、温度を調節したり、消したりは自分たちではできないのです。私のうちは、3階建てのビルで、地下と3階に大家さんの部屋があります。そのため、もしヒーターが暑すぎたり、または、寒すぎたりした場合は、直接お願いしに行けるのですが、NYには大型なアパートも多く、その場合、ヒーターを個人的に調節することは、ほとんどできません。私の友人の家は、日本でいう、団地のようなアパートに住んでいて、そこは、冬になると部屋がサウナのようになります。そのため、いつも部屋の中では真冬でもTシャツをきて、窓を開けています。本当になんとかならないのでしょうか。 続きを読む

アメリカ企業で親睦会

アメリカ企業_親睦会

日本では、何かにかこつけて、親睦会、飲み会、コンパ、パーティなど、よくやりますよね。

お別れ会、歓迎会、婚約お披露目会などなど、私も日本にいたころは、そんな飲み会に参加するのが楽しみでした。仕事も忘れて、パーッと騒げますからね。 続きを読む

アメリカのお医者さん良いなぁ♪♪ 【うちの小児科編】

こんにちはMaki-Kです。

先日、三歳の娘が風邪を引きまして、ひどい咳。
目もうつろで朝からぐずぐず機嫌が悪く、すこし気に入らないことがあるとふぇぇぇ~ん(泣)。

こんなんじゃ友達とも会えないし、どこにも遊びに連れて行けないので、じゃぁ図書館に本を借りに行って、お家で本を読もうよ。っと、図書館へ出かけていった彼女(夫がベビーカーを押して行きました)。 続きを読む

飛行機でinfant on lap…何が安全?

既に赤ちゃん連れで飛行機に乗ったことのある方は経験済みかもしれません。
日本-アメリカ間での国際線の話ですが、これから赤ちゃん連れで飛行機に乗る予定のある方はぜひご参考に! 続きを読む

10年目の9 .11

                         

もうすぐ9 .11 がやってきます。もう あれから10年も経つんですね。みなさんは、あの日、どこで何をしていましたか?私は、あの時、ロサンゼルスに留学中で、朝、テレビを付けると あの衝撃的な映像がどのチャンネルにも写っていて、最初は、飛行機の事故だと思っていて見ていたら、もう1機飛び込む映像を生で見て、一体何が起きているの?と思った記憶があります。学校に行くと、ロサンゼルス行きの飛行機が行方不明ということもあって、みんな不安そうにテレビの前に釘付けでした。あれから、アメリカは妙に外国人に対しての警戒心が強まって、私たち留学生にも、それがひしひしと伝わってきました。あの事件は、アメリカだけではなくて、世界中の人たちに衝撃を与えて、世界中のテロに対する警戒心が一気に変わりましたよね。 続きを読む