昨日、面白い体験をしましたので、その話について少しお話しましょうか。
うちのキッチンの蛇口から水が漏れていたので、新しいものと交換してもらうために、このブログでも以前登場したプラマー(Plumber、配管工)に来てもらったんですね。
アメリカ人には珍しく金曜日の夜6時に来てくれるんですから、本当に感謝です。ま、本人はヒスパニック系なので、純粋なアメリカ人ではないんですけどね。
彼「簡単だからすぐに済むよ。問題なし!」
私「悪いね、金曜日の夕方なのに来てもらって。あんたの家族に怒られそうだよ。」
彼「大丈夫、ちゃんと俺のこと理解してくれてるから。」
とスペイン語訛りで話す彼でした。
彼の言うとおり、1時間でほぼ完成。ところが、うちには、流し台の下に飲み水用にフィルタを付けているので、それを最後にセットしなければならないんですね。水道管に穴を開けてそこにフィルタの管を差し込むようになっています。
やってみると...
なかなかうまく取り付きません。1時間経ち、ようやく取り付きました。
元栓を開いてみると...
あらら、水が漏れてくるじゃありませんか。シューだって...。
私「Jose(ホゼ)、何かうまくいってないみたいだね。大丈夫?」
彼「うん、ちょっとまずった。余計なところに穴を開けちゃったよ。それに、この蛇口、フィルタ取り付け用には出来てないみたいだ。」
私「(言い訳っぽいなぁ)そう、何か良いアイデアある?」
彼「1つあるので、それで試してみよう。」
試すこと1時間。
彼「やっぱりうまくいかないよ。Shit(くそ)、失敗した。」
私「今日中に直らないとまずいんだけどな。」
彼「分かった。じゃあ、今からHome Depot(ホームディーポ、日曜大工店...かな)に行って、新しいのを買ってこよう。それを付ければ問題ないよ。」
私「え?じゃぁ、これ、どうするの?100ドルしたんだけど...」
彼「大丈夫。リファンドすれば戻ってくるから。」
私「だって、今、穴空けちゃったじゃない。そんなの返せるの?」
彼「大丈夫。今からはずすから、Masaはビニール袋にきれいにしまってよ。しまう前にちゃんときれいに拭いてね。」
私「???」
と言われながら、蛇口セットを箱にきれいに収めて、ホームディーポに持って行きました。
時計を見るともう夜9時を回っています。
私「大丈夫かなぁ...」
彼「大丈夫だって。Masaは『違うものを買ったので、交換したい』って言えばいいだけだから。心配ないって。」
私「そうかなぁ...」
私「これ、返品して、違うものと交換したいんですけど。」
店員「あー、これ使ってあるでしょ。水で箱が濡れてるねぇ。」
彼「でも、使えないから交換したいんだけど。きれいに使ったから大丈夫。」
私「(すっげー根性してるよ、こいつ)」
店員「ビニール袋も破ってあるので、棚には戻せないんだよね。ちょっと待って、マネージャに聞いてくるから。」
.......
店員「棚に戻せないけど、リファンドするって言ってるよ。クレジットカードとレシートくれるかな...」
.......
昨日の夜は、レシートを持っていなかったので、結局返せなかったんですが、今日、返品してきました。
話は前後しますが...
彼「な、だから大丈夫っていったでしょ?俺なんか何度もやってるから。」
私「(ただものじゃないな、こいつ)」
と言うことで、蛇口もフィルタも無事に付きました。終わったのは夜の10時半。遅くまでがんばってくれた彼に感謝。
使ったものを返品すると言うのは、日本人の感覚からすると、「出来ない」と思うのが普通ですよね。でも、アメリカでは、どうもそれが普通のようです。もちろん返品出来るかどうかは、時と場合にもよるのですが。
かみさんの話によれば、あるスーパーマーケットで、ステーキ肉を買った人がいて、家に帰って焼いて食べたら、まずくてどうしようもなかったそうで、翌日、残りをそのスーパーマーケットに返品しに行ったそうです。店員は文句も言わず、返品に応じたとか。
使う前のものはよく返品しますが、使ったものを返品したと言うのは今回が初めて。
今日の教訓:
「気に入らないもの、まずいもの、間違ったものは、無理と思ってもとりあえず購入した店に持っていって返品を試みること。」
Refund(リファンド、払い戻し)
尊属殺?
この週末に、サンディエゴで悲しい事件がありました。
「小学校で先生をする女性が、14歳になる娘にハンマーで殴られて死亡...」
この衝撃的な事件が、サンディエゴを震撼させています。
あまりに重罪のため、14歳でありながら大人(21歳以上)と同じ扱いを受け、顔出し、名前出しで、今、新聞紙上、テレビを賑わしています。
今日、初めての公判があり、懲役30年の終身刑を求刑されたようです(a maximum possible sentence of 30 years to life in prison)。自分の親を殺してしまったのですから、日本で言う尊属殺人で終身刑もやむをえないでしょう(日本では刑法にはもう「尊属殺人」の条項がないようですが)。
さらに父親もハンマーで殴ったとか。
新聞によれば、この子、小さい頃に養子にされたようで、最近は精神的にかなり不安定だったようです。
日本の場合は、少年法と言うのがあって、未成年者が犯罪を犯した場合、名前、年齢や、写真などを、新聞とか出版物に掲載することが禁止されています(だと思ったけどな...)。
こちらの場合は、犯罪を犯した高校生がよく名前、写真入りでニュースになっているので、「またティーンエージャーが何かやらかしたか」と思う程度だったのですが、今回の場合は14歳。ちょっと事情が違います。
次回公判は9月初めとのことですが、今後、これがどのように展開していくのか興味があります。まだ、犯行動機など、詳しい情報は一切明かされていませんから。
サンディエゴ地ビール
今まで、このような記事は書いたことがないのですが、昨日、あるスーパーマーケットで面白いものを発見したので、今回はそれについて書いてみようと思います。
何かと言うと、ビール。
それも、サンディエゴの地ビール。
製造元は、Ballast Point Brewing Companyと言うブリュアリーです。うちから車でほんの10分ほどのところにあったんですね。10年も住んでいるのにその存在を全く知りませんでした。
そこが作っているビールのうちの1本がこれ。
Yellowtaile Pale Ale
結構きれいなラベルなので、思わず買ってしまいました。3ドル50セント也。
これ、ハマチ入りのビールではありませんのであしからず。エールと言うくらいですから、その香りは複雑で(香ばしいと言うかなんと言うか)、コクがあって、なんとなくフルーティーでしょうか。エール酵母とペールモルツから作られているそうな。飲んでみた感じは、アサヒとか、キリンとかに比べて、多少苦味が少なくて飲みやすいかなと思います。ま、人それぞれ感じ方が違いますので、お酒のあまり強くない私の意見などあまり参考にならないかもしれません(笑)。
ケルシュと呼ばれる、ドイツのケルン地方で伝統的に醸造されているスタイルのビールだそうです。アルコール度数は5%程度。ビンのサイズは650mlですから、日本のビールの大瓶サイズとほぼ同じですね。
350mlのバドワイザーが一缶1ドルもしませんから、650mlで3ドル50セントは結構高いでしょう。地ビールだからでしょうか。
このBallast Point Brewing Companyと言う会社、1992年創業だそうで比較的新しい会社です。家庭で質の高い地ビールを作ることを人に教えることを目的として始まったそうです。今は、全部で5種類のビール、Yellowtail Pale Ale、Calico Amber Ale、Big Eye I.P.A.、Black Marlin PorterとWahoo Wheat Beerを製造販売しているとのこと。
今度機会があったら直接訪問して、いろいろと話でも聞いてこようかなぁと思っています。利き酒ならぬ、利きビールでもさせてくれるかもしれません。味が分からない私では意味ないかも...。
インターンの採用基準は?
フロリダで学生をしていらっしゃる「あみさん」からご質問をいただきました。
「将来的に就職するならインターンかCo-opを初めた方が良いと思っているのですが、現時点ではまだ専門分野の勉強が始まっていないので知識がありません。アメリカでは大体ジュニアからインターンをはじめると思うのですが、会社側はどの程度の知識をインターンに要求しているのでしょうか?」
すばらしい質問ですね。と言うか、今、日本から留学されている方たちも、インターンをしようと考えていらっしゃると思いますので、その方々を代表するようなご質問です。
では...
私が過去いた会社の話をさせてください。いろいろな考え方がありますので、一概に「こうだ」とは言えないことをご了承ください。
インターンを何人も面接しましたが、採用をする際にポイントになるのは、決して知識ではありません。
インターンに知識を期待している人は誰もいません。失礼な言い方ですが、所詮、彼らに知識を期待するのはかなり無理があります。
私は大学卒業以来、ずっと電子設計技術をやってきているのですが、思うに、大学生レベル、あるいは、大学卒業レベルの知識は全く使い物にならないのです。卒業して、入社したとたん、ほとんどの知識がリセットされました。
もちろん、物理とか、数学とか、非常に基本的な部分は、リセットされるとまずいですから(笑)、それはそのまま活き続けるんですけどね。
アメリカでも同じです。
新卒で採用されたエンジニアは、まず間違いなく知識がリセットされます。
先日、採用が決まったインターン君に対しても、採用後の研修は誰が面倒を見るのかで、ちょっとした議論になるくらいですから。彼ほどの知識があっても、一線で活躍するためには、はるかに多くの知識が必要になるのです。ですよね?
ですから、インターンには知識は九分九厘期待しません。期待する会社があったら、どんな考え方で採用しているのか見てみたいですよ(笑)。
では、インターンの採用のポイントはどこにあるのか。
やる気
ですね。仕事に対する意気込みが大切だと思います。ほとんどが会社に勤めたことのない人たちですから、どう働いたら良いのかが分からないはずなんですね。だから、初めて本当の仕事に接することによって、自分は何をしたいのか、何を見つけたいのか、それを今後どう活かしていくのかを示すことが重要だと思います。
キーワードは「Motivation」と「Challenge」の2つ。
面接時にこの2つをうまく表現できれば、私は必ず採用されると思いますね。
今、うちには3人、インターンがいます。2人はシニアの男で、大学ではElectrical Engineeringを学んでいます。そのうちの1人はハードウエアグループで手伝いをしています。もう1人は、どう言うわけかソフトウエアグループ。将来はハードウエア技術者になると言っています(???)。
3人のうちの1人は女性なのですが、彼は、ハードウエアグループで手伝いをしています。ところが彼女はComputer Scienceに席を置く、ジュニアの学生。将来はソフトウエアの仕事に就くとのこと。
これを見ても、インターンは大学の専攻に関係ない部署に配属されることが多いと言うことが分かると思います。
大切なのでもう一度言いますね。
インターンの採用/不採用は、「やる気」で決まります。
ついにガソリンが...
ついにガソリンの値段が、ガロン当たり4ドルを突破してしまいました。
サンディエゴは、全米でもガソリンの高いところです。今のガソリンの全国平均は確か3.83ドルだったと思います。
1ガロンは3.8リットルですから、1リットル当たりに直すと、1ドル5セント。日本円だと100円。日本に比べればまだまだ随分安いですね。
それでも、ここ数ヶ月のガソリン料金の急騰は異常です。いったいどこまで上がるのでしょうか?
今の1バレル当たりの原油の値段が135ドル。1年前はその半額以下の65ドル。どう言うことでしょう。消費者がパニックになっている陰で潤っている投資家がたくさんいると聞きます。
先日、ある日本食レストランのオーナーが「このオイル高騰の影響が食料品にまで及んだら、アメリカ経済は何が起こるか想像が付かない。」と漏らしていました。
一般庶民の我々はじっと見守るしかありません。