アメリカでは病気になりたくない
こんにちは、Masaです。ご無沙汰でした。
2週間ぶり?実は私用で日本に一時帰国しておりました。
日本はいいですね。円安の影響で、何もかもが破格値に感じます(日本のみなさん、すみません)。しかも食べ物も美味しいし、安心して街中を歩けるし。やはり老後は日本か?と思っています。
さて、今日の話は、「アメリカでは絶対に病気になりたくない!」という話。
ま、誰でも当然病気にはなりたくありません。でも、病気になってしまったら、普通医者に行きます。当然行くべきだと思います。自分の持っている自然治癒力に期待する手もありますが、もし、大きな病気だったらどうします?
Masaがもし日本に住んでいたら、「身体がおかしい」と思ったら、何の躊躇いもなくすぐに医者に行く…と思います。お手軽だし(予約しないと診てもらえないようなところもあるようですが)、健康保険に入っていればお金もそれほどかからないし。人に聞いた話ですが、あるお年寄りは「今日は天気が良いので、医者に行ってこよう」と言ったとか。おいおい、という感じですよね。おそらくアメリカに住んでいる人たちよりも、日本に住んでいる方達の方が医者に行く頻度は高いのではないかと思います。どうしてでしょう?
それは、アメリカの医療費が「超」高額だから。
この額、半端な額ではありません。もちろん保険に入っていてもです。詳しい話は、次回に回しますが、とにかく恐ろしく高額です。なので、少し熱っぽいとか体がだるいとか、あるいは、喉が痛いとかではまず医者には行きません。インフルエンザにかかっても自然治癒力で治す人がほとんどとか。
例えば、今Masaは会社の健康保険に入っていますが、少し具合が悪いので病院に行くと、先生に色々と聞かれて、「はい、じゃぁ、近所の薬局に行って、XXという薬を飲んで、しばらく安静にしていてください。」、ものの15分の話です。これで50ドル(7500円くらい)は取られます。
この50ドル、Copay(コペイ)と行って、先生と一言交わしただけでも、もっというと、病院の受付で先生に診てもらうことが決まった瞬間に取られるものです。極端な話、看護師が診て、先生が診る価値なしと判断して、先生と一言も交わさなくても取られるものです。ま、先生と話さないってことはないと思いますけどね。このCopayは毎回病院に行くたびに取られます。日本のように初診料がそこそこ高くて、あとの通院は数百円程度…なんてことは絶対にありません。
もちろん一律50ドル取られる訳ではなくて、その人の入っている保険のカバー率によって、このCopayの額も変わってきます。会社が従業員のために良い保険をサポートしてくれるているなら、Copayも安くで住みますが、あまり大した保険ではない場合は、50ドルよりも高くなるってことです。
もう一つ例を挙げると、その昔、Masaの知り合いで日本に住む方が、ハワイに行ったんですね。で、運悪くハワイで病気になってしまいました。それも入院しなければならないほどの。1週間だか2週間だか、病院に入院したとのことで、それに要した費用が700万円だったとか。アメリカの保険に入っていなかったので、それほど高額になってしまい、後日支払ったという話を聞きました。
さらにもう一つ例を挙げましょうか。その昔、うちの娘が運動中に大怪我をしてしまって、救急車を呼ばなければならなかったんですね。その時の救急隊への支払いが1500ドル。その時のMasaの保険はそこそこだったので、私の自腹額は500ドルくらいだったと記憶していますけど。
アメリカの医療保険てのは主に民間保険で、Masaのように会社を通じて提供されることが多いです(勤め人の場合にはほぼそうなっているはずです)。民間保険だからかどうかわかりませんが、とにかく医療費が高くて、しかも保険が全ての医療費をカバーしない場合もある、つまり患者の自己負担がくが多くなるということですよね。また、病院や医者による請求額にもなぜか大きな差があって、治療や薬のコストが異常に高いということがほとんどなんです。
一方、日本の医療保険は国民皆保険制度なので、医療費は日本国によって規制されていて、患者の自己負担は限られていますよね。しかもお年寄りには超優しい制度です。
次回は保険について少し調べてみたいと思います。
アメリカでは病気にかかれないっすよ。やはり老後は日本かなぁ…
May です。
カリフォルニアで公務員でしたので 最高の健康保険を持っています。メディケアを現在は受けています。コペイは10ドル 救急車もただ.。
過去2度 足首置換手術を受けましたが 1週間の入院費込みで それぞれ 5ドル 15ドルのコペイのみでした。
アメリカでは haves and have nots の差は 眼を覆うばかりです。
Mayumiさん、コメントありがとうございます(超カメレスごめんなさい)。公務員はカバー率が良いようですね。羨ましいです。私も何年かすれば、メディケアの恩恵にあずかれそうです。もう少しの辛抱。