眠い!
ZZZZZZZZZZZZ…
投稿者: Masa
Conference call early in the morning
Wow, you are so early, aren’t you?
Yeah, I’m crazy, right?
とか何とか、守衛さんと会話を交わしてオフィスに入りました。時間は、午前4時40分。
今朝はヨーロッパと電話会議。
あちらと時差が11時間なので、早朝電話会議になりました。
いつもならまだ夢の中ですが、今は、電話会議の最中。誰かが話している中でこの書き込みをしています。
お客さんとのミーティングは、やはりお客さん優先ですので、このように狂ったように早い時間にミーティングが設定されることもよくあります。
最近はないのですが、3者電話会議と言うのもたまにあります。
ヨーロッパ - アジア(日本) - アメリカ
こうなると、どこかがとてつもなく早いか遅いかになります。たとえばヨーロッパが夕方、日本が夜、アメリカが早朝とか。
電話会議が終わったら、通常業務が始まりますが、今日は、居眠りしないように気をつけなければなりません。
ZZzzz...
アメリカで接待
接待って、したことあります?あるいはされたことは?
日本にいたころは、よく取引先の営業の方に飲みに連れて行っていただきました。
若かったので、彼らと羽目をはずして恥ずかしいこともしました(何をしたかは内緒)。
また、休日などには、みんな連れ立って、海へ行くとか、どこかにピクニックに行くとか。
よほどのことがない限り、費用はほとんどあちら持ちでした。
そんな関係でしたので、営業-お客の関係を超えた付き合いをしていたと思います。こちらが勝手にそう考えていただけなのかもしれませんが。でも、今でもたまにメールのやり取りをするような形ですので、彼らにとっても「おもろい親父」だったのかもしれませんが。
さて、アメリカで接待はあるのでしょうか?
もちろんあります。
内緒の話ですが、うちの会社のファウンダー(元社長)は、会社設立当時、この会社の売り上げを伸ばすために、主要取引メーカーの偉い人を引き連れて、ラスベガスまで行って、そこで良からぬことをしていたとか。そう、裏の世界です。女性あり、薬あり...。
それが今、裁判沙汰になっているんですけどね。
健全な会社ですと、普通はお客さんを昼食に誘います。
月に1度くらい連絡があって、「今度、ランチしませんか?いろいろと情報交換したいし。」
で、ランチメニューは、肉とか野菜とかラーメンとかさまざま。2人で食べてもチップ込みでせいぜい30ドルくらいまで。
もちろん、ランチでは15ドル以上の価値のある話をします。また、それ以上の情報を聞き出したり。
アメリカに10年以上いますが、夜の接待を受けたことはほとんどありません(日本企業からの接待は除く)。記憶がないので、あったとしても数回でしょう。
きわめて健全。
私の職位がもっと上であれば、裏の世界へご招待なんてこともあるのかもしれませんが。
ちなみに、エグゼクティブレベルになると、平日でもゴルフ接待があるようです。
人のお金で飲み食いすると、責任が発生しますので、あまりしない方が良いですね。しかも、この不景気の世の中、大枚はたいて接待する営業の方々は、ただでは放してくれません。
アメリカ大学 - 囲い込み作戦?
アメリカの大学の合格発表が行われています。
通常は、3月初めから終わりまでに全ての結果が出ますが、一部、スタンフォードやハーバードなどの私立大学が4月1日に合格発表をするようです。
ですので、今週水曜日で(ほぼ)全ての発表が終わると言うことになります。
カリフォルニアでも、University of California系の大学が3月に入ってから合格発表を始め、先週木曜日、3月26日のバークレー校で合格発表が終わりました。
私立大学には日本で言う「特待生入学制度」のようなものがあって、成績優秀者、あるいは、何か人よりもダントツに秀でたものを持つ生徒が合格発表を待たずに、合格証書をもらうこともあります。
さて、3月に入ってから、いろいろな大学から「オリエンテーションへのお誘い」が送られてきます。
つまり、キャンパスを開放して、合格者をキャンパスツアーに誘うんですね。
「うちの大学は丘の上にあって、静かで、勉強するにはもってこいの環境」
「ドームには、先生もいるので、勉強でわからないことがあれば、納得いくまで話を聞ける」
「学内には4つの図書館があって、すべて利用可能」
「学内中、ワイヤレスLAN完備」
「1000台のマッキントッシュコンピュータを常備し、すべてをレンタル可能」
などなど、その大学の「優れたところ」を宣伝して、成績優秀な大学生予備軍を誘い込もうとします。「囲い込み」ってやつです。
昨日は、LAにある大学がわざわざサンディエゴまでやってきて、その辺りを説明しました。
息子と2人で参加したのですが、日本の大学を卒業している私にとっても、信じられないほどの教育システム、教育レベル、教育環境で、息子よりも私の方がその大学に行きたくなってしまうほどでした。
「お前じゃなくって、親父が受けりゃ良かった」なんて本音が出てしまいました(笑)。
アメリカは、日本と違って、公立大学も私立大学も、お金さえ払えばいくらでも受験できますので、かなりの生徒が複数の大学に合格します。
ですので、大学としても、できる限りたくさんの優秀な学生に来てもらうために、あの手この手を使って、学生を「囲い込み」ます。
「XX大学よりも、うちの方が設備が良いし、この学科のレベルが高い」
とか何とか。
ま、最終的には息子が決めることですから、親父はあまりでしゃばらないようにしています。
アメリカのガラガラへび
先日、娘からこんな話を聞きました。
彼女のハイスクールの知り合いが、トレールを歩いている際に、ガラガラへびに足をかまれたそうです。
足はみるみるうちに腫れ上がり、倍以上の太さに膨れ上がったそうです。
緊急手術を受け、彼は一命を取り留めました。
興味深いのは、かんだのが、小さな子供のガラガラへびであること。
娘が言うには、
「大人のへびよりも、子供のへびにかまれた方が、症状が重い。」
とのこと。
逆のような気がしてまして。大人のへびの方が毒性が強いような気がしません?
話によれば、大人のへびも子供のへびも、毒性はさほど変わらないらしいんですね。では何が違うのか。
子供のへびは、「加減」を知らないとのこと。
つまり、噛み付いたら、毒をすべて吐き出してしまうそうです。
大人のへびは、その辺りの「加減」を心得ているようで、一噛みで足りない場合に、毒を残しておいて、二噛みとか三噛みとか。そう言う知恵があるんでしょうかね。
これからの時期、山道をハイキングする際には、ガラガラへびに気をつけた方が良さそうです。