アメリカ赴任者の奥様

27193_adult.jpg



昨日、「なんじゃそりゃ?」と思うような話を、うちの家内から聞きました。



以前、私が勤めていた日本の会社から、こちらにあるアメリカ法人に赴任された方がいらっしゃるんですね。確か1年くらい前のことだったと思います。



そのご夫婦、お子さんをお持ちで(2人だったか)、この9月に、うちの近所のミドルスクール(6年生~8年生)にお子さんが入学されたとのこと。



こちらの学校は、日本に比べると、親が参加する催し物が結構あるんですね。たとえば、9月に学校が始まって、その2週間後あたりに、「Back to School Night」とか言うのがあって、自分の子供を受け持つ先生の教室に親が集まって、先生からクラスの方針だとか、年間予定だとか、宿題の量だとか、そんな説明をするんですね。まぁ、親が教育熱心なのかどうかは知りませんが、そう言う場でいろいろと質疑応答がされるわけです。



また、何か学内活動、たとえばクラブに所属したい場合には、各クラブの説明会に親が参加したり。あるいは、子供たち主催の催し、たとえば、マルチカルチャーフェアなどの説明会にも親が参加して、各自の持分を決めたりします。



ですから、(私が知る限りでは)日本よりも、親の学校への「登場」の機会がずいぶん多いんですね。



これがハイスクールになるともっと多くなります。うちの上の息子はこの9月に大学に入る(予定)なのですが、大学提出のアプリケーションの説明、スカラシップの説明、成績の説明、などなど、親がいちいちハイスクールに言って説明を聞くのです。教育熱心だからでしょうか...。うちは、すべて私が参加しました(汗)。



で...



話がかなり横道に逸れてしまいましたが...



そのミドルスクールに入学されたお子さんのお母さん、その赴任者の奥様ですが、そんな感じで学校に行く機会がかなり多いそうなんですね。まぁ、旦那さんが仕事で忙しくて、子供の学校に行く時間がないからでしょうね。



ところが、その奥様、英語がかなり苦手らしいんです。どのくらいのレベルかは知りませんけど、まぁ、少なくとも高校3年までの授業は受けているはずですから、そのくらいのレベルなのでしょう。



苦手な英語とは言え、子供の学校に行ったときは、先生とコミュニケーションをとらなければなりません。「沈黙は金なり」は日本のことわざですが、あるかどうか知りませんが、アメリカでは「沈黙は死を招く」と言われ...てはいないと思います(笑)が、それくらい「話す」ことが大切なんですね。



だから、多分、その奥様、使えない英語を必死に駆使して、自分の意思を先生に伝えようとしたんでしょうね。立派だと思いますよ、ほんと。



でも...



何と...



お子さんのクラスを受け持つ先生が...



お宅、英語、全然できませんね。アダルトスクールへ行って英語を勉強してください」だと?!



この話を家内から聞いた時は、はっきり言って「ざけんじゃねぇよ、何じゃそいつ?」と半ば怒鳴り気味に言ってしまいました。



家内も「先生として最低」と。



確かに英語が理解できなければ学校へ行って英語を勉強する必要はあるんですね。これは自分の意思でやるものです。「子供の学校に言っても、先生の言っていることが全くわからないから、アダルトスクールで勉強しよう」と本人が感じて行動することです。



私も「アドバイス」を求められれば、アダルトスクールなどの英語学校に行くことをお勧めしてます。



でもねぇ、「英語が下手だから、あんたとはコミュニケーションできない。だから英語学校に行きなさいよ」ってのは、ちょっと変じゃないかなぁと思うんですね。



その先生、アメリカの常識からかなり逸脱していると思いますね。ご存知だと思いますが、アメリカの小中高校にはESLクラスと言って(今は言い方が変わってたかな?English Second Language)、英語を第二外国語とする子供たちのためのクラスがあるんですね。



日本から親の都合で日本から連れてこられた小中高校の子供たちは、そんなクラスに入ります。で、そんな子供たち、初めは英語は全くできません。当たり前ですよね。だから、そんな子供たちでも授業にしっかりと付いていけるように、英語が堪能な日本人(たとえばうちの子供たちとか)が彼らを援助するような仕組みがあるんですね。たとえば、ESLクラスの先生から、うちの子供たちに連絡が入って、「ちょっと困ってる子がいるので助けてあげてくれないかしら」とクラスに呼ばれることもしばしば。



私は「さすがアメリカ、気が利くよな」と思ったほど。



それから考えると、この先生のしたことは、「間違っている」とは言い切れませんが、もっと他に方法があるんじゃないかと思うんですね。頭ごなしに、「英語ができない人は、勉強して英語ができるようになって、顔洗って出直してきてね」と言ったかどうかは定かではありませんが、そんなことを言うべきではないと思うんですね。



と言うことで、ちょっと腹の立つお話でした。

続きを読む

アメリカでコネクション作り

ひょんなことから知り合いになったちょっと変わった経歴の持ち主と友達になり、昨日、彼の家に遊びに行って来ました。



私と同じ年代。



80年代には、ハードロックバンドのリードギタリストで、各地でコンサートをしていました。海外遠征にも何度か行ったようです。私もプロでこそありませんでしたが、学生のころはバンドを組んでハードロックを演っていましたので、彼に惹かれるものがありました。



ちなみに彼のバンド、「Suspicion(サスピション)」と言います。ボーカル、ベース、ギター2本、ドラムの5人編成。YouTubeに80年代半ばのコンサートの模様を収めたビデオがありました。



ビデオの初めのほうで「mother f**ker…」とか言いながら、黒のレスポールギターを弾いているのが彼。このころは、20台半ばくらいですかね。若い...。



今の彼、奥さんと猫2匹と一緒に、海に近いこじんまりとしたこぎれいな家に住んでいます。夕方だったので、家に入ると奥さんが夕食の準備中。



私「あれ、やばかったかな。申し訳ない、夕食の邪魔しちゃったようで。」



彼、奥さん「いーの、いーの、今支度始めたばかりだから、しばらく時間かかるから気にしないで。」



とりあえず、キッチンのテーブルに座っていろいろと話します。彼と私の会話が白熱してくると、奥さんがたまにチャチャを入れる。それが絶妙なタイミングで入ってくるので、すごく気分が良いわけです。



時間を忘れてしまうくらい、しゃべりまくりました。



そして、彼の部屋へ。



実は彼、90年初めに、ロックバンドから足を洗い、大学に行ってデザインの学位を取り、ウェブサイトのデザイン関係の職に就いたんですね。で、ウェブデザインの会社を興して今は2つの会社のオーナー。彼の会社は...彼の家の一室。奥さんも同じ仕事をしていて、彼の部屋には大きな机が2つに、PCが2台、大きなモニターが2台、カレンダー2つ、コードレス電話2つ、その他たくさん...。



で、彼らのサービスとか、商品とか、今やっているプロジェクトとか、すべてを見せてもらいました。



興奮!



さらに、実は...



私が彼をたずねたのは、これから先、何かいっしょにできないかを相談するため。まだまだ、話始めたばかりなので、何をするかも決まっていないのですが、徐々に話を煮詰めていきたいと思ってまして。これについては機会があればまたお話しますね。



もしかすると、このブログタイトル、いつか「アメリカ企業10倍うまく立ち上げる方法」なんて変わるかもしれません。



話を戻して、彼、私に本を渡したいとのこと。



で、案内されたのが、地下室。地下室と言うと何かじめじめした印象がありますが、そこはオーディオ機材が山のように詰まれた、何と言うか...スタジオでした。



彼が現役時代に使ったギターが十数本壁に掛けられています。また、32チャンネルのミキサーを含むオーディオ機材。でかいアンプなどなど。それにビデオ撮影用の機材も置かれています。話によれば、ここで、ビデオ録画から、音声録音、編集まですべてできるそうで、実際にそこで作られたビデオやオーディオの商品を売っているとのこと。



「スケールが違うな。個人持ちか...」と驚かされました。



で、スタジオの本棚においてあった彼の9冊の本のうち、3冊を渡され、「これを読めば俺みたいに幸せになれる」と。



ホームビジネスで財を成し遂げた人間の余裕を見たような気がします。



たっぷりとエネルギーをもらって帰ってきました。

続きを読む

セカンドセメスターの始まり

768503_high_school_hall.jpg



今日から、子供たちの通うハイスクールでセカンドセメスター(2nd semester)が始まりました。



以前も書いたことがあるかもしれませんが、うちの学校区のハイスクールは、日本のように、1、2、3学期のように3期制ではなく、前期、後期の2期制になっています。



前期は、9月から12月、後期は1月から5月まで。



今日は、クラスが発表されるとのことで、いつもより早く6時半ごろ家を出て行きました。息子が車の運転ができるので、娘を乗せて出て行きました。親としてはかなり助かってます(笑)。



日本の高校のように先生が授業ごとにクラスを移動するのとは違って(100%そうではないようですが)、アメリカのハイスクールは、日本の大学のように生徒たちがクラスごとに部屋を移動します。日本の大学みたいですね。



ですから、(ほとんどの)先生たちは、自分の教室を持っています。化学、物理教室には、実験器具がありますし、数学は...何かあったかな。英語は...授業の内容をびっちりと書いた白板を見たことがあります。



昼食は、自分のクラスがありませんので教室で食べるわけではなくて、外の芝生の上で食べたり、ランチエリアで食べているようです。給食はもちろんなくて、売店があり、ハンバーガーやポテチなどを売っているようです。日替わりメニューもあるようですね。



授業時間ですが、日本に比べるとかなり細かいように見えます。たとえばこんな感じ。

Period                       Time
1                          7:25-8:23
2                          8:29-9:27
Nutrition Break                  9:27-9:39
3                          9:45-10:48
4                          10:54-11:52
Lunch                       11:52-12:22
5                          12:28-1:26
6                          1:32-2:30
6 1/2 (Optional Enrichment classes)         2:36-3:36

ご覧のとおり、各クラスとクラスの間に6分の時間があります。この6分で生徒たちはクラスを移動するわけですね。アメリカのハイスクールは結構広いですから、6分あっても結構きついようです。



Nutrition Breakってどう言う意味でしょうね。ま、単純に「休み時間」のことでしょうけど。



で、6時間目あるいは6.5時間目が終わると、クラブ活動(のようなもの)が始まります。クラブ活動に参加していない生徒たちはそのまま帰宅。人によっては、クラブ活動+プライベート活動をやっていたりもします。プライベート活動とは、個人的にあるジムで体操を習っていたり、サッカーやバスケットボール教室に行っていたり、あるいは、音楽のレッスンを受けていたり。



授業も含めて、私の高校時代よりも、いろいろとやっているように感じます。



こんな環境で勉強できていたら...と思うことがありますね。過去は取り戻せませんが(笑)。

続きを読む

オバマ米国大統領就任式

1091394_american_flag_2.jpg



何と言うか...



新しい時代の幕開けと言うか...



この瞬間を待ち望んでいたアメリカ人がどのくらいいるのか...



米国史上初のアフリカ系アメリカ人大統領の誕生です。



就任時の支持率は80%を超えているとか。



ここ、「アメリカ企業」でも、皆さん、今朝はPCの前に釘付け。



東海岸時間午後12時、西海岸時間午前9時に就任式が始まりました。隣のケビンはすでに、どこかのニュースサイトに接続してビデオを見始めていました。その隣のミルトン、そのまた隣のフレッドも、全員がPCで就任式の模様を伝えるビデオストリーミングに釘付け。



それほど影響力が大きいと言うことなんですね。米国民全てがオバマさんに絶大なる期待を寄せていると言うことです。



誰が見ても今のアメリカ、いや全世界は前途多難。その火種はもちろんアメリカ、前大統領のブッシュさんによってまかれました。



尻拭いではありませんが、オバマさん、ここが腕の見せ所。全世界の期待を背負って、どう政策を進めていくのか非常に興味があります。支持率を今まで以上に上げることができるのか、期待はずれで、支持率が急降下するのか、様子を見ていきたいと思います。



個人的には、このような「クール」な人が大好きです。どこから見てもすごく格好良いです。



オバマを応援します。



以下、オバマ大統領就任式のビデオです。もしかしたら、リンク切れになる可能性はありますが、載っけておきます。

パートI


パートII



そして朝日新聞から


REMARKS OF PRESIDENT BARACK OBAMA

続きを読む

また一つ消えた...

Circuit City



先週、金曜日、アメリカ第2位の家電量販店のCircuitCityが倒産しました。全米に560店舗、カナダに65店舗を持つかなり大きな電気屋さんです。



去年の11月に、「皮肉なもんだなぁ... 「倒産しました!」セール」と言う記事を書きましたが、サンディエゴにはそれに続く大きな倒産になりました。



また同じような話になりますが、この電気屋さん、普段から「何かおかしい」と思うような営業体制でした。



まず、店に入ると、やたら店員が多い。接客に忙しければ良いのですが、何もすることがなく、プラプラして、他の店員と談笑していました。かと思えば、他に暇な人間がたくさんいると言うのに、レジが1つしか開かず、買い物客の長蛇の列。



何か質問しても、品物もどこにあるかわからず、店内を右往左往。挙句の果てには、「オンラインで手に入るから」...。あごが落ちます。



この状況、「何か間違っている」と思っていました。



案の定、倒産のニュース。



記事によれば、一昨年の春、アホのCEOが経費節約のために、経験のある営業を3000人ほど切り捨て、賃金の安い未経験者と置き換えたとのこと。これで、かなりの経費が節約できたため、このアホCEO,数百万ドルのボーナスを手にしたとか。今はすでに首になっているようですが。



去年の11月中旬に破産法を申請。それから特に大きな動きがなかったので、持ち直したかと思っていたのですが。



私は行かなかったのですが、この週末には、「倒産しました!セール」を大々的に行ったそうで。市価の30%程度で商品が買えたそうです。



まぁ、今回の場合は、倒産すべくして倒産したと言う感じです。

続きを読む