女性労働の波が来る前にやっておくこと

日本企業で勤めている人の多くは女性従業員の勤務年数がかさんでくるとその人を「お局(おつぼね)」と呼びます。お局とは官庁などで業務を行う部署のことです。しかし、実際にこの言葉が使われるのは、長い間会社にいたことで、事務の達人になった女性に名付けられる「差別用語」に使われています。日本にはまだまだ男尊女卑が文化に根付いています。今現在でも職場で居場所を無くしてしまっている多くの女性がその差別に耐えながら仕事をしています。女性はそんなに会社にとって不都合なのでしょうか?なぜお局とまで呼ばれて、皆から後ろ指を指されなければいけないのでしょうか? 続きを読む

見えないおしゃれ

アメリカにお住まいの皆様、この4連休いかがお過ごしでしょうか? Thanksgiving、Black Friday楽しみましたか? これから一気にクリスマスへと向かっていきますね。 歌の歌詞では無いけれど本当に一年でもっともキラキラする時期になりますね。 続きを読む

アメリカの電子書籍マーケット

アメリカ電子書籍


from http://www.amazon.com/

この分野に個人的にものすごく興味があると言う理由だけで、この記事を書いてしまいます。興味の無い方はスキップしてください。

「電子ブック」あるいは「電子書籍」と言うと、 続きを読む

レイオフ後に無職でいられる時間

先週、少し色々な仕事をする人たちと話す機会がありました。

私の友人、アレックスはファイナンシャルアナリスト(金融分析)の仕事をして15年。しかしこの不景気で去年一度レイオフされ、仕事のない期間が数ヶ月ほどありました。 続きを読む

アメリカ4年制大学でネィティブ並みに英語を話せるようになる方法

まず、この方法は実際に私が実行したものです。ネィティブ並みに英語を話せるようになるには、彼らと行動、生活を共にすることです。ただし、日本人生徒との交流を絶つというわけではありません。いってみれば、学校、勉強、睡眠以外の自由時間はアメリカ人と過ごすというだけで、学校内などでは日本人と日本語を話して構わない方法です。 続きを読む