アメリカで出産【出産体験記Erina編 その5】

10人いたら、10人それぞれのお産がある。

アメ10人気シリーズ「アメリカ出産体験記」Erina編です。

感動の出産から少し時間が経ち、ちょっと意識もはっきりとしてきた産後。母親としての最初の一時間はこんな感じでした。 続きを読む

これであと10年は安泰。

大変ご無沙汰しておりました。約3ヶ月ぶりの投稿となります。

今年の1月に10年ものの永住権の申請をして、その間日本へ2ヵ月半ほど帰省しておりました。
最近の申請した人たちの話を見てみると大体申請してから書類不備などが無ければ半年ほどかかるようなので、サンディエゴに戻ってから受け取るだろうと思っていました。 続きを読む

翻訳・通訳の修士号を取得できる米国大学院、Monterey Institute of International Studies -3

Tamami
06/27/2012

GSTIには、日本語の他に韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語の翻訳・通訳学科があるのですが、私は一軒家を2人の学生とシェアしていて、その2人がそれぞれ韓国語学科と中国語学科の学生でした。 続きを読む

アメリカで出産【出産体験記Erina編 その4】

10人いたら、10人それぞれのお産がある。

アメ10人気シリーズ(?)「アメリカ出産体験記」Erina編です。

さぁさぁ、陣痛もガッツリとやってきました!今回は、生まれます!!

9. いよいよプ〜ッシュ! 続きを読む

翻訳・通訳の修士号を取得できる米国大学院、Monterey Institute of International Studies – 2

Tamami
06/25/2012
miis.edu

前回、都会のように誘惑がなくて勉強に没頭できる、と書いたのですが、GSTIの日本語学科は私がいた当時、ほとんどが日本人。クラス全体が20名ほど、そのうち非日本人が5名だったと記憶しています。そのため、英語そのものを飛躍的に伸ばしたいと思ってもなかなか難しいものがあります。 続きを読む