自由の国アメリカ目指して裏通りを行く! ー その1


wikipedia.org
写真右がメキシコのティファナ、左がサンディエゴ

カリフォルニア南部で生活をしていると、公用語が2つあるのではないかと錯覚するほどスペイン語がよく使われています。もともとロサンゼルスやサンディエゴを含む南カリフォルニアは、スペインによって開拓された土地で、それが1848年のメキシコ戦争の結果、メキシコが2000万ドルほどで、カリフォルニアやネバダなどの土地をアメリカに売っぱらったそうな。 続きを読む

和製英語

Tamami
04/20/2012

英語を勉強しはじめて何十年もたち、アメリカに住みはじめて10年以上たつのですが、実はいまだに「え?これって英語じゃなかったの?」って気がつく言葉があったりします。

通訳・翻訳の仕事をしていながら、お恥ずかしいかぎりですが・・・ 続きを読む

アメリカで出産 【出産体験記Maki-K編 その4】

10人いたら10人それぞれのお産がある・・・。

【出産体験記その3】からのつづき。

※アメリカで出産予定で麻酔を使うことに不安を感じてる方へ。
 前回・今回と不安を増長させるような内容になっているのでご注意ください。 続きを読む

Spring Cleaning

amazon.com

日本で一年に一度の大掃除といえば、大晦日ですよね。

ここアメリカでは、大掃除といえば春なのです。「Spring Cleaning」という言葉があります。

大晦日と違って決まった日付はなく、それぞれの地域で春になって暖かくなってきたころに行うそうです。 続きを読む

「行ってから踏ん張んべ」 (7)

渡米三ヶ月目、二月中旬。さすがにその時々行く場所を探すため、キョロキョロと左右を見回すことも少なくなる。移動の合間に運転免許の筆記試験の勉強を開始。

法律や決まり事の正式文書に使われる英語は基本的にややこしくて、今読んでもたまに「ん?これどっちだ?」とこんがらがります。 続きを読む