恩師の味はプレスリーの味?

もう11月ですね。今日からサマータイムも終わり、季節的に冬がやってきます。これからはこのブログの記事もサンクスギビング(感謝祭)やクリスマスの話題で持ちきりになるのでしょうね。そしてこちら、サンディエゴ雨季がやって参りました。 日本のように頻繁に雨が降ることもそんなに無いので、久々に聞く雨音は心地よく感じたりします。 続きを読む

Keys to the city 

  

NYCでは、おもしろいイベントがたくさんありますが、これは2010年に行われたイベント。なんと、普通は入れない場所へのカギをもらえるというものです。

NYのメイヤーは、Key to the city といわれる、カギを功績を残したスポーツ選手や著名人などに、渡していますが、それを一般の人でも手に入れることのできる機会を作ろうというアーティストによるイベント。 続きを読む

アメリカで子供を預ける

今日は記念すべき、私が小桃を産んでから初めて母業お休みの日です!タダー!(タダー!は英語でジャジャーン!の意味ね)
 
明日には20ヶ月になる小桃、よくここまで大きくなったなぁ。自分もよくここまでやってこられたなぁ!今日はベビーシッターに預けたわけですが、物理的に小桃から離れてみると、想像以上にしんみりしちゃう…シュン↓↓ 続きを読む

アメリカの食材を食べる-男の料理編 その1

男の料理編


from Wikipedia

Miki-Kさんの「アメリカの食材を食べるシリーズ」に便乗させていただきます。「男の料理編 その1」。

個人的には、料理するのは結構好きな方で、うちでパーティなどをする場合には、1、2品作ったりもします。学生時代一人暮らしだったので、料理は冷蔵庫に残っている材料を使って、チャチャっと作ってしまうと言う特技があります。味は...まぁまぁかな。料理本のとおりに作るのが好きではなくて、調味料を加減しながら、新しい味を開発することもあります(なんちゃって)。根が技術屋なので、あ~でもない、こ~でもないと、いろいろとこねくり回すのが好きです。 続きを読む

アメリカのスパイシーソース

アメリカには、色々な種類の「スパイシーソース」または「ホットソース」と呼ばれるものがあります。

たとえば、日本で有名なのは「タバスコ」。
この他にも、メキシカンのスパイシーソースやサルサ、ベトナム料理(他アジア系)のスパイシーソース、韓国のコチュジャンなど、辛いもの大好きな私にとってはウハウハなチョイスがあります。 続きを読む