アメリカの食材を食べる!3 【シラントロ】

アーティチョーク、ディル、ケールに続いて、第3回目はカメムシの味がクセになる♪ 私が心から愛するハーブシラントロ(cilantro)です(*・・*)ポッ。
シラントロという名前はみなさん馴染みがないかもしれませんが、パクチーですパクチー。日本ではパクチーとかシャンツァイとか呼ばれている香草。それがアメリカではシラントロ。実や葉を乾燥させたスパイスがコリアンダーです。
パンプキンパッチへの旅
pumpkin patch(パンプキンパッチ)とは、ハロウィン用のパンプキンを直売している場所のこと。
農家の方が直接経営されていたり、モールの駐車場などを借り切ったりして、ハロウィンの一ヶ月ほど前から行われます。
米国の増加する小児肥満の原因はハローウィン?
10月31日はハローウィン(Halloween)です。
ハローウィンの由来は「ケルト人(現フランス地域の人々)の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。」そうです。何かと似ていませんか?そうです!日本のお盆です。さらに、かぼちゃを人の顔型にくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」の中にろうそくを燈すところなども、日本の祖先の送り火にそっくりです。