ちゃんと予定くらいメモっといて欲しいよ。

と言いたくなるような出来事。温厚な私もさすがにいやみの一つも言いたくなりました。



え?何かって?



ミック・ムーア(Mick Moore)。昨日、金曜日、彼に会社のロゴのデザインを頼むために、アポイントメントを取っておいたんですね。



「6:30pmから7:00pmの間に行くから、時間、取っておいてね。」



って。ところが...チャイムを押しても誰も出てこない...。もう一度...。誰も出てこない。



仕方がないので、彼に電話をかけて...、



「Hey Mick、多分忙しいと思うんだけど。今日、会うことになってたんだけど...忘れちゃったのかな。ま、問題ないけどね...。また電話するよ。」



と、不機嫌そうな声でメッセージを残しました。実は、ミーティングの後、寿司レストランで、お寿司を食べる約束をしていたので、それにがっかりしていた私でした。ミーティングよりも寿司パーティ(苦笑)。


案の定...、夜10時半ごろ、私がFacebookでコネクションにコメントを入れていると、「ポーン」と言うメール受信のサウンド。



MASA SAN



と言う標題。読んでみると...、



I am so SORRY….
I totally forgot about our meeting. 続きを読む

洗濯機はどうなった?

Cry

そう言えば...洗濯機のその後、お話していませんでしたね。



「興味ない」



とおっしゃるでしょうが...ちょっと面白い話になりましたので(?!)、ご報告しますね。



結局、リペアの費用(部品代と工賃)がかかりすぎて、これ以上修理しても無駄と言うことになりました。



つまり、リプイスメント(置き換え)



かみさんも私も大喜び!新しくて故障の少ない機種を無料でゲットできるわけですから。



サービスセンターが言うには、販売価格1299ドルまで面倒を見ると言うこと。つまり、その価格までは払ってくれるってこと(?)。数週間でチェックを送るとのことでした。



その連絡の翌日には、新しい機種を購入してしまいました。



毎朝早くコインランドリーに洗濯に通っていた息子も、「これで朝寝坊ができる!」と喜んでいました。



で...その1週間後...、チェックが届きました。



なーんと、期待していた額の10分の1



「おい、これ、何かの間違いじゃないか?そんなはずないじゃん。」



と思った私。翌朝、サービスセンターに連絡しました。



私 「昨日、チェックを受け取ったんだけど、たったの120ドル。何かの間違いじゃないの?」



担当 「いえ、間違いじゃありません。こちらの記録でもそうなってますから。」



私 「え~、だって、この前は、俺が購入した額まで面倒見るって言ってたじゃない。」



担当 「ええ、そう言いました。でも、全額チェックで送るとは言ってません。」



私 「だって、サービスアグリーメントにも『置き換え』って書いてあるでしょ、ここに?それにおかしいでしょ?故障の原因はすべてお宅にあるんだから、全部面倒を見るのが当たり前じゃない?あんたもそう思うでしょ?」



担当 「おっしゃることはよくわかりますが、サービスアグリーメントとリプレイスアグリーメントとは別物で、今回の件はリプレイスアグリーメントには当てはまりません。」



私 「何度も言うようだけど、おかしいと思わない?俺がふつーに使ってて壊れちゃったんだから、全面的にそっちの責任でしょ?」



担当 「決まりですから、何とも申し上げられません。」



私 「しっかりと説明してよ。訳がわからないよ。」



と言う押し問答が30分ほど続きました。結局、完全に私の勘違い。



アグリーメントの内容はこうです。



確かに、その保証は販売価格まで面倒を見ることになっていますが...、それは、これまでにかかった「部品代」、「工賃」を含んでいるんです。つまり、今までに修理にかかった費用を販売価格から差し引く必要があるんですね。だから、私が受け取った120ドルのチェックは、販売価格から今までにかかった費用を差し引いた額になっていたんです。



私 「あら~、そう言うことね。でも、販売店は、『この保証(ワランティー)を購入しておけば、2年後に壊れても、いつでも新しいものがゲットできます。』って言ってるんだけど。何かおかしくない?」



担当 「もし、この製品を買ったときに、そう言われたとしたら、その店員は間違ったことを言っているってことになりますね。ただ、販売店によっては、保証額を数百ドル取って、故障が起こったときに新品に取り替えるってことをやっている場合もあるようですよ。」



私 「なるほど、そうだったのか...。俺のかけた保証の額って確か75ドルだったからな。」



担当 「結局、保証書をよーく読む必要があるってことです。わからない場合には、サービスセンターに連絡してでも理解する必要があるんですね。」



と言うことで、新しく購入した洗濯機の費用は、ほとんど自腹になってしまいました。



高い買い物になりました...。

続きを読む

仕事のご褒美?

今日いきなり次のようなメールが送られてきました。



Hi guys,

As a small token for the work you guys did, I want to take you guys for lunch.  If you are available, we can go today.  Let me know if you have any suggestion.
Thanks!



フリーランチ!



この不況で、皆さんお楽しみの月一度のフリーランチ制度が取りやめになって久しい...。



今回、このフリーランチにご招待されたのは3名。幸い私も含まれているようで。



ラッキー!



でも、今日は家からサンドイッチ持ってきてるから...、と考えましたが、せっかくなので、ランチをご馳走になることにしました。



行き先は...どこだったと思います?



サンディエゴの北東にあるブリュアリー。会社から車で15分ほどのところ。ブリュアリーと言えば、ビール。



「おいおい、昼間っから飲み会か?」



と考えましたが、驕りです。行かないはずはありません。



車を降りると、駐車場でもビールの匂いがプーンとにおってくるほど。レストランと言うよりも、ブリュアリーそのもの。



4名のうち2名はビール、私ともう1人の中国系アメリカ人はアイスティー。アジア系は顔に出てしまう人が多いようです。私の場合、午後、やることがあったので、ビールはなし。ビールを頼んだ2名は、”Man! No beer? No kidding! You can go home after lunch!”とか何とか言っています。



日本ではありえないですね、上司を含めて昼間からアルコールなど。たまに営業が昼食でビールを飲んで、帰社後にお目玉を食らうってことはありそうですけどね。



で、私は、アイスティーでビールのつまみをたらふく食べてきました。



次回のご褒美は、夕方にしてもらおうと思います。

続きを読む

う~ん、困った...


前の投稿でもお話しましたが、このブログ、最近動作がおかしいんですね。コメントを投稿していただくと、エラーメッセージが表示されたり。



こうやって、入力していても、管理画面の下の方で「エラーメッセージ」出ますし。



特にバグを入れ込むような変なことはしていないんですけど。



昨日、サーバー上のスクリプトファイルをすべて入れ替えてみたのですが、状況は変わりません。



このブログ、ご存知の方はご存知なのですが、「WordPress」と言うソフトウエアで出来ています。レンタルサーバーの上に自分でソフトウエアをインストールして動かしています。



投稿ファイルやら、コメントやらをサーバー上のデータベースで管理しているのですが、どうも、そこに「ゴミ」が入ってしまったようで。これが少し厄介。



技術者と言えども、ソフトウエア素人の私が自力でデバッグして直すこともほぼ不可能。残された手段は...



システム入れ替え



かなり厄介。



今使っているバージョンは少し特殊で、バージョン2.2.3日本語「アレンジ」版。さらにまずいことに、この日本語「アレンジ」版はすでに開発が終わっておりサポートなし。ま、どこかのどなたかが個人でやってきたことで、組織として運営されていたわけではないので、サポートがあったとしても期待できません。



で...最新バージョンは2.8.1。これは英語バージョンに日本語スクリプトを載せたもので、構造的に日本語「アレンジ」版とはかなり違います(と個人的には考えています)。ユーザーインターフェースもずいぶん違うし...。ですから、簡単にバージョンアップ...ってなわけにはいかないんですね。



いずれはバージョンアップしなければならないのですが...。



これから何日かかけて、システムを入れ替えるしかない...かもしれません。



下手をすると、今までの投稿やコメントがすべて消えてなくなる可能性もあります。あるいは、システム入れ替え後、投稿やコメントを一つ一つマニュアルでアップしていくとか...。400を超える記事やコメントですから、気が遠くなるほどの作業量ですね...。



どうしようか...。

続きを読む

ご迷惑をおかけします

今、発見したのですが、投稿にコメントを入れていただいて、「コメント投稿」ボタンをクリックすると、エラーメッセージが出るようです。



申し訳ありません。どこかにゴミが入ったようです。



投稿していただいたコメントは正常に表示されるようです。



大変ご迷惑をおかけします。調査いたします。

続きを読む