I’m dead busy…


かなりご無沙汰してしまっておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?



家の方は、子供たちがsummer breakに入って、毎日出かけまくっています。



私の方は、毎日、「くそ」忙しく、週末も働かなければならないような状況です。



幸か不幸か、ノートパソコンを家に持ち帰って、家から会社のネットワークに接続できるので、朝晩を問わず仕事が出来てしまいます(涙)。



家族とくつろごうと思うと、携帯が鳴ったり、メールが入ってきたりで、常に後ろから誰かにつつかれているようで、気分がよくありません。外出しても、携帯は常にハンズフリーモード。電話が鳴れば、「悪い、今外出中だから、30分待って。」とか何とか。


ま、忙しいことは良いことですが、同じプロジェクトのメンバーと歩調をあわせて動かなければならないのは、ある意味つらい部分がありますね。



自分ひとりでやっていれば(できるような量ではありませんが)、人を待つ時間が必要なくなりますから。ロスタイムもかなり少なくなるはず。



でも、これはグループで働いている場合に必ずあることですから、仕方がありませんね。



今朝、ヨーロッパに出張中のうちの上司からメールが入って、「午前中にミーティングを設定しろ」とのお達し。「われわれのスケジュール上に乗っていないようなことをやる時間はない」みたいなことを暗に含ませて返信してしまいました。査定に響くかも(爆)。



あと1週間ほどの辛抱で、とりあえず第一波は乗り越せそうです。

続きを読む

Graduation


このクソ忙しいのに...、今日の午後、休みを取りました。



私の人生の中で最も大切なイベントの一つが行われるから。



卒業式!



Graduation!



息子のハイスクールの卒業式が今日の午後あります。場所は、毎年同じで、Cox Arena。San Diego State Universityの中にあります。



我々親にとって、初めての経験ですので、怖いやらワクワクするやら。



詳細は後ほど報告します。



では後ほど。

続きを読む

Update









忙しいのは幸せなことだが...








忙しくて死にそう..







I’m so proud of him.

親ばかの上に「ド」が付くほどですが、自分の「せがれ」をこれほどまでに誇りに思ったことはほとんどありません。



このブログに来てくださる方には「関係ねぇよ」的なことですが、ブログ記事の一つとしてアップさせてください。



ハイスクールでのシニアの生活も残すところあと4日。4日後の6/11には卒業式が行われます。9月からは大学に行くことになります。



ハイスクールバンドでの演奏も先週行われた「シニアコンサート」で最後になりました。



そこで、うちの「せがれ」がソロ演奏の機会をもらいました。その時の映像をアップしますのでご覧ください。



撮影中、感動で涙が出そうになりました。「こいつが俺のせがれだ。」、「がんばったよなぁ。」...いろいろな思い出がよみがえります。



演奏修了後、皆に大声援をもらい、本人よりも、私の方が感激。



その後、このブログでも以前ご紹介した、「ハイスクールカルテットメンバー」の演奏。4人とも、いろいろなところでギグをしているだけあって、腕はかなりのものでした。この演奏のための練習はたった1回だったとか。



以下、2つのビデオクリップです。かなり大容量のファイルですので、パソコンにダウンロードするのに時間がかかります。クリックすると、ウィンドウズメディアプレーヤーが開きますが、開いた後もダウンロードを続けます。ダウンロードのスピードによっては、プレーがとぎれとぎれになる可能性がありますので、いったんポーズして、2~3分ほどお待ちいただいてから、プレーボタンをクリックしていただくと良いかもしれません。



せがれソロ



ハイスクールカルテット


続きを読む

General Motors 経営破綻

GMが経営破綻しました。



経営破綻と言うと非常に深刻な問題ですが、今回の場合は、会社にとっても、国にとっても、ポジティブなできごとです。



これによって7500人の従業員がさらにレイオフされるそうですが、息も絶え絶えで、この先どう進んで良いのかもわからない状態が続き、自滅してしまうよりも、会社を破綻させて国に面倒を見てもらうほうが良いでしょう(関係者の方々には非常に失礼な言い方をして申し訳ありませんが)。



今日のダウジョーンズは230ドルほど上げています。米国にとっても、少なくとも、ウォールストリートにとってもポジティブでヘルシーなできごとでしょう。



先週金曜日の新聞に、サンディエゴ大学の教授が、「景気の底が見えた」とする記事が載っていました。



消費者の購買意欲も上がりつつあり、家の値段も上向き、住宅建築業者も家やビルの建築を始める。これらから、これからは景気は上向くはずだ、としています。



実際のところはどうかわかりませんけどね。2002年辺りから始まった景気鈍化。2008年末には、どん底。2009年中盤からは上向き。景気の周期から見れば、もうぼちぼち上向いても良いような気もしますが。



どうでしょうか。

続きを読む