最近、例のプロジェクトがかなり忙しくなってきていまして。
実は、今週、ヨーロッパからビジネスパートナーが来て、ミーティングをすることになっていたのですが、このところのSwine Fluの影響で、ミーティングがキャンセルになってしまいました。
Swine Fluにかかると面倒なことになるので、ミーティングは延期するとのこと。
ま、別にこちらは特に問題はないし、来ないほうが返って気が楽だし。
ところが、キャンセルされたミーティングと置き換えに、電話会議。
以前もお話しましたが、あちらとこちらの時差は10時間。つまり、こちらの午前8時は、あちらの午後6時。あちらの午前8時は、こちらの午後10時。
この時差で電話会議ですから、お互いに大変です。
普通はこちらの午前7時、あちらの午後5時に1時間ほどの電話会議を行います。
今回は、ミーティングで予定されていたことを電話会議で行いますので、会議時間も2時間、3時間。
結構つらい...。
明日は、午前7時から午前10時までが第一ラウンド。で、午後8時から午後11時までが第二ラウンドになっています。あちらもつらいでしょうが、こちらもつらい。
考え方が貧乏人ですが、ヨーロッパとアメリカで6時間の電話代がどれくらいになるのか興味があります。
Conference call 漬け
お金持ちの考え方・マインドセット その2
一月ほど前にこんなことを書きました。
お金持ちの考え方・マインドセット
彼らとの付き合いも、すでに数ヶ月続いています。
最近、お金に対する考え方が変わってきたような気がします。と言うか、努めてそうして、彼らが言うようなことが本当に起こるのかどうか試しています。
だから何か変わったかと言うと、まだ何も変わっていないんですけどね(笑)。
ここ数週間、毎週、何らかの形で彼らに関わっています。
彼らに会うたびに、
「Hey Masa, what’s new? When do you start your business?」
「Hey Masa, what are you waiting for? You should move!」
と言われます。別に、プレッシャーを与えられているわけではないんですけどね。
(日本語になりますが...)
私「いや~、本業の方も忙しくてなかなか時間が取れないんだよね。それに、投資の資金も十分じゃないから...」
彼ら「そんなの理由にならないと思うけど...。Masaの気持ちがまだゴールに向かってないみたいだな。」
などと話しています。
彼ら「Masaはまだ、ordinary peopleから抜け出せてないな。」
彼らはある「定義」を持っています。非常に面白い見方。ある意味では納得できます。
Ordinary people spend time to save money.
Rich people spend money to save time.
あなたはどちらですか?
私は、間違いなく前者ですね。
普通の人は、何か起こった時のために、一生懸命働いて、お金を貯めます。会社で残業をして、お金を貯めています。深夜残業、休日出勤。ポイントを稼ぐために、週末は、ゴルフ接待。すべて、「自分の時間を犠牲」にしていません?
お金持ちの考え方は、これと全く逆。彼らによれば、お金持ちは、すべてこの考え方だそうです。
「貴重な時間をセーブするために、お金を使う。」
部屋の掃除のために2時間費やすのではなく、お金を払って誰か掃除をしてくれる人を雇って、2時間自分に時間を使うとか...。その2時間を自分がハッピーになれることに使う。
でも...
「お金に余裕がないのに、お金を使って、時間をセーブすることなんて出来ないじゃない...」
と考える方がほとんだと思います。
でも...お金持ちたちは、
「誰もあんたの個人のお金を使えとは言っていない」
と言います。
「人のお金を使えばいいんだ。ドナルド・トランプ、知ってるだろ?彼、10億円借金したときどうしたと思う?さらに100億借りてそれを埋めたそうだよ。これ、理解できる?」
貧乏性の私にはなかなか理解できない「教え」です。
あなたはどちらですか?どう考えてます?
Silver Award at High School
アメリカに来て、初めての体験。日本では経験したことがないので、お話しますね。
他のハイスクールではどうだか知りませんが、うちの子供たちが通うハイスクールでは、年に1度、Silver Award(シルバーアワード)なる表彰式(?)+パーティのようなものがあります。
何をするかと言うと、成績優秀者を集めて、ちょっとしたパーティを開きます。
成績優秀者の定義は、GPAが4以上の子供たち。
GPAとはGrade Point Averageで、ウィキペディアの定義では、
* Level 4 = A or excellent (exceeds provincial standard, 80%–100%)
* Level 3 = B or good (meets provincial standard, 70%-79% )
* Level 2 = C or average (approaches provincial standard, 60%–69%)
* Level 1 = D or passing (well below provincial standard, 50%–59%)
* Level R = F or failing (remedial action necessary, 0%–49%)
となります。これだと、年間を通して、全てのクラスでAを取り続けなければならないのですが、ハイスクールにはAP class (Advanced Placement class)と言うのがあって、大学レベルのクラスを優秀な生徒たちに課し、その代わり、そのクラスで良い成績を取ると、通常のレベルよりも高いレベルを付与します。普通は、Aが5、Bが4...となります。
ですので、APクラスをたくさん取っていて、そのクラスで優秀な成績を収めると、GPAが4以上...なんてことになるわけです。
少し話がずれましたが、昨日は、GPAが4以上の子供たちが集まってパーティってことです。
フレッシュマン、ソフォモア、ジュニア、そして、シニアまで、全ての学年のGPA4以上の子供たちが集まることになっています(辞退する人たちもいるようですが)。
そのパーティには親御さんたちも参加可能。うちの子供たちも、たまたま、このパーティに参加することができました。
このパーティは、学校主催ではなく、子供たちが主催のようで、進行役はボランティアの子供たち。
校長先生や、数人の先生が招待され、成績優秀者に賛辞を送ります。
その後、シニアの「超」成績優秀者の紹介があります。つまり、フレッシュマンからシニアまで、4年間、オールAを取り続けてきた人たち。めっちゃ、頭良いですね。
シニアは何人くらいいるんでしょうか。よく知りませんが、その「超」成績優秀者は全部で31人いるとのことでした。「おおぉぉ~」とパーティ会場からどよめき。「すっげ~」。
そして、一人ずつ名前が呼ばれます。中には、われわれが昔から知っているうちの子供たちの友達の名前もあります。「あれ~、あいつ、そんなに出来たのかぁ~。お前、負けてんじゃないかぁ~。」などと、息子に冗談を言う私でした。
その後、GPA4以上のシニアたちが前に呼ばれ、一人ずつ、自分の名前と9月からどこの大学に行くのかを報告します。
場所柄もあり、かなりの子供たちが、University of California San Diego(UCSD)に行くことがわかりました。
当然のことながら、Stanfordとか、Harvard、UC Berkeley、UCLA、MIT、Prinstonなどなど、超優秀な子供たちも何人かいました。「あっれー、あいつ、ハーバード行くの...、すごいねぇ。」
子供たちが報告している間、下級生や親たちが歓声を上げます。
とても面白い経験でした。