Flu shot(フルショット)

948669_blue_syringe.jpg



Flu shotって、何かご存知でしょうか。そうインフルエンザ(influenza)の予防注射のことです。



今年も毎年恒例のFlu shotの季節がやってきました。と言うのは、うちの会社は、毎年この時期になると全従業員に予防注射を「ただ」で振舞うのです(笑)。



ただなので打たないはずはないはありません。ちなみに従業員の家族は18歳以上であれば、10ドルで接種を受けることが出来ます。



どうでも良いことなのですが、ちょっと気になっていることがあるのですが。と言うか、以前からその違いに興味を持っていました。「どうして違うのかなぁ」



それは「注射の打ち方」



日本だと、注射の針を皮膚に対して「斜め」に刺しますよね。アメリカの場合には、皮膚に対して「垂直」に刺します。この違いってなんなんでしょう???洋画などでご覧になった方も結構いらっしゃると思います。不思議に思いませんでした?



以前、家族とその話をしたことがあるのですが、「どちらが痛いか」。



見た目は、「垂直」に「ブス」っと刺した方が痛そうです。でも、斜めだと、皮膚の中に入る針の長さが長いのではないか...とか。



さて、仕事に戻ることにするかな...

続きを読む

熟年離婚

941128_chained_love.jpg



同僚で、10年来の付き合いのケビンが、先日20年以上も連れ添った奥さんと離婚しました。



はっきり言って全く信じられませんでした(ショック...)。



ついこの前まで、仕事中でも携帯で楽しそうに話をしていたのに...。



彼は大学卒業後の21歳の時に、今の奥さんと結婚しました。周囲の大反対を押し切っての結婚で、結婚後ついこの前まで、親族との付き合いを絶っていたほどです。多分「できちゃった結婚」だったのではないかと思います。



彼の少ないコメントから察するに、「人付き合いを好まない人との生活に疲れ果てた」ようです。相手側からすれば、超勝手な言い分でしょうね。日本人奥様方からすれば、「毎晩付き合いで午前様の主人を待っている我々はどうなのよ」と言う感じでしょう。



イラクに駐留中の22歳の息子を筆頭に、今年大学に入学したばかりの19歳の娘、ハイスクールのシニアで18歳の娘、そして、ミドルスクール8年生の息子と言う、4人の子供たちの良きパパです。



離婚後は、子供のことが心配のようで、子供たちといっしょにカウンセラーに行って、カウンセリングを受けているようです。



私の場合は、家族のいない生活など全く考えられません。子供との距離が近いアメリカにいて本当に幸せだと感じる毎日を過ごしていますから。でも、うちのかみさんから見ると、気に入らないところがたくさんあるようですけどね。私は見て見ぬふりをしている部分がたくさんあったりして...。バランスが取れていれば良いようにも思っているのですが。奥様から見れば、「ざけんじゃねぇーよ」がたくさんあると思いますよ(苦笑)。



あー、でも、なんだかなーと言う感じです。



離婚って、結婚と同じように「勢い」でするものなのかなぁとも感じました。

続きを読む

Dead busy… mentally

653230__two_hands_and_many_phones_.jpg



気が付いてみると...



2週間以上も更新していません...



ブログはこつこつと続けることに意味があるのに...



これでは、訪問してくださる人たちに申し訳なくて...






とにかく、忙しい。



Busy physically and mentally.



なんて冗談で言うこともあります。



頭の中にいろいろと詰まっていて、それをどう処理して良いのか分からないこと、よくあります。落ち着けば、特に時間がかかることでもないのですが、いろいろなことが同時に起こると、頭の中が混乱。仕事のこともあれば、プライベートのこともあるし。だから、メンタル的に「忙しい」と言ってみたりします。



長く人間を続けているのに、今更こんなことで悩むこともないだろうとも思いますね。歳を取るにしたがって、体も脳も縮んで、考え方も縮んじゃうのかと考えちゃいます。まーるくおさまってしまってるとか。





心の中で、何か...こう...火がくすぶって、完全に燃焼しきっていないとか。スパークプラグにガソリンが思い切りかぶってしまって、火花さえ飛ばないって感じ。



いろいろなことに行き詰って、最後には自分の命を絶ってしまうのも、この時期に多いのかなぁとも考えてしまいます。



ま、私に限っては、自分の命を絶ってしまう、そんなもったいないことは絶対にしませんけどね。まだやりたいこともたくさんありますし。周りから支えてくれている人たちにもお礼を続ける必要もありますしね。



さ、ようやく週末です。今週は、ハイスクールのバンドトーナメントもありますし、友達と会う約束もありますし。気分転換 続きを読む

バナナダイエット – アメリカ流?

986167_bananas.jpg



日本で大爆発している「バナナダイエット」ブーム。



凄いですね。バナナ売り切れのスーパーがあちこちにあるとか。



私もバナナは大好きで、朝、必ず一本食べています(今は、庭の柿木が実をたくさんつけているので、バナナを食べていませんが)。確かに毎日バナナを食べていると快調ですね。どうして、今までブームにならなかったのか不思議なくらいです。



さて、ちょっと気になったので、アメリカで「バナナダイエット」なるものが存在するのか調べてみました。



バナナをダイエットに勧めている人、結構いるみたいですね。その人たちが言っていることをまとめてみると、大体こんな感じになります。



ルールその1:
毎食前に1~2本、バナナを食べること。食事は1日当たり3度が原則

ちょっと笑ってしまいました。我々日本人には1日の食事回数は3度と決まっていますが、こちらではそうではないみたいですね。朝2本、昼2本、夜1本が良いそうです。



ルールその2:
食べたいものは何でも食べること。

つまり毎食2本のバナナを食べていれば、他は特に食べるものは特に気にすることはないとのこと。



ルールその3:
朝食前か、昼食前に食べるバナナのうち1本をりんごに替えても良い。

これは初耳です。日本にはこのようなルールはありませんよね。バナナばかり食べてると飽きるでしょ...とのことでした。





バナナダイエットについて説いているあるブログには、「デブのサルはいないでしょ?サルの食事を真似ればよいのです。」とありました。



確かに...



バナナダイエットブームの日本、世界各国、いたるところでニュースになっています。「バナナダイエットで、バナナ売り切れ店、続出」みたいな記事がたくさん出ています。



効果があるのかどうか、私には良く分かりませんが、バナナが体に良いことは間違いありません。

続きを読む

Oh My Gosh!

9633_stock_market.jpg


すでにご存知の方も多いと思いますが...


Holly Crap!!!



米国為替市場、最大の下げ幅。777ドル安。



あの911翌日の下げ幅よりもさらに大きい。



ブッシュ政権の提案を下院が否決したのが原因。



国民の負担を心配しての否決だったようですが...。国民の負担額と、景気悪化で株価大暴落と、天秤にかけてみてどちらが国民に対しての影響が大きいのかをよく考える必要がありそうです。



うちの会社の株かも2ドル近く下がりました。先日の我々のビジネスユニットのAll Hands Meetingでは、「全然問題ない。レイオフもありえない!」とシニアVPが言い切っていましたが、世の中の状況がこのように急速に冷え込んでくると、事情が変わってくるのではないでしょうか...。



じっくりと観察するしかなさそうです。

続きを読む