![154576_flight_departure_gate.jpg](https://i0.wp.com/takeiteasyinamerica.com/wp-content/uploads/2008/09/154576_flight_departure_gate.jpg?w=640&ssl=1)
朝日新聞の記事にこう言うのがありました。
駅コンセントで携帯充電の女子大生摘発、被害「3銭」
————-(引用ここから)————–
携帯電話充電のために駅構内のコンセントから3銭分の電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が女子大生(20)を窃盗容疑で摘発した。
調べでは、8月19日未明、JR相模原駅構内でコンセントに充電器を差し込み電気0.015ワット時を盗んだ疑いがある。通行人が110番。女子大生は友人と待ち合わせをしていたという。
警察官に事情を聴かれ、「悪いことだと分かりました」と反省。厳重注意し、通常の書類送検もしない「微罪処分」として処理した。署幹部は「3銭分でも盗みは盗みです」。
————-(引用ここまで)————–
どう思います?
>「3銭分でも盗みは盗みです」
確かに...。間違いではないですね。
>通行人が110番。
どんな人が110番したのか、見てみたい。
自分の無知をさらけ出すようで恥ずかしいのですが、日本では「駅構内ではコンセントの無断使用を禁ずる」のような決まりがあるのでしょうか?ま、「盗み」とまでおっしゃるので、間違いなくそう言う決まりがあるんでしょうね。
でも...
このニュースを見て、気分が良くないのは私だけでしょうか?
何か...こう...うまく表現できませんが...「ばかやろぅ、細かいことで人を騒がせてんじゃねぇよ。もっと、やらなきゃならないこと、山とあるだろう?」
....................失礼しました。何か情けない...と言うか、そんな気持ちになります。
ま、朝日新聞の記者も「?」と感じたので、記事にしたとは思うのですが。
さて、アメリカでは、もしこう言うことを公共の場で行ったとしたらどうでしょう?
アメリカにいらっしゃったことのある方は、飛行場でよく見ますよね?ビジネスマン/ウーマンの方たちが待合ロビーで、パソコンをタカタカ叩いている光景を。よーく見ると、パソコンの電源、コンセントにつながってません?
空港のコンコースの隅にあぐらをかいて座って、パソコン使ってる人、よくいますよね?よーく見ると、パソコンから電源ケーブルが伸びていて、それが壁のコンセントにつながってませんか?
メモ帳片手に携帯電話で話している人、結構いますよね?よーく見ると、携帯電話から充電用のケーブルが垂れてませんか?で、それがコンセントに。
こんなの当たり前の光景なんですよ。使っている人も、当たり前だと思ってますし、周りの人たちもそれに何の疑問も感じていないんですよね。
アメリカでは、「空港、駅構内ではコンセントの無断使用を禁ずる」なんて法律はないんでしょう。あるのかもしれませんが、そんな細かいこと気にもしてないでしょうね。
もちろん、どちらが良くて、どちらが悪いとは言えませんが、何か変です...。