こんにちは、Erinaです。
ここサンディエゴを含む南カリフォルニアは、今年の夏も例に漏れず、深刻な水不足です。
サクラメントの近くにあるFolsom Lake(フォルサム湖)のダムの様子を見てください。
アメリカ企業に就職して、アメリカに移住、そして生活。アメリカ生活情報一挙公開!質問にお答えします!頑張れ日本人!
こんにちは、Erinaです。
ここサンディエゴを含む南カリフォルニアは、今年の夏も例に漏れず、深刻な水不足です。
サクラメントの近くにあるFolsom Lake(フォルサム湖)のダムの様子を見てください。
こんにちは!カンザスシティのErikoです。
あっという間に夏も中盤、暑い暑い!と言いたい所ですが、嬉しい事にこの夏のカンザスシティは例年よりマイルドで暑いながらも比較的過ごしやすい日が続いています。もしかしたら今年は40度越えの日々はほとんど来ないかも!?と期待をしています。
まだドイツ国旗がちらほらと見えるシュツットガルトからこんにちは、MIKIです。
先日閉幕しましたW杯、皆様はどのように観ていましたでしょうか?
こちらドイツでは決勝リーグに入ったあたりから「ここからが本番!」と言うばかりに応援が盛り上がっていったように思います。
3大会連続でベスト4ならではの風格なのでしょうか?(←これは私の勝手な想像)
街で見かける国旗の数も増えていったように思いますし、そのたなびく国旗が不思議と誇らしく、勇ましく見えたものです。
2月に行われた冬季オリンピックではここまでの盛り上がりがないのに対して、このサッカー熱は比べ物にないくらい熱いものがあります。
サッカーの歴史が長い国は違いますね。
それに個人的に国旗を持っていることが、少しだけカルチャーショックでもありました。