アメリカの食材を食べる-男の料理編 その2【ビーツ】

アメリカの食材を食べる


From Wikipedia

さて、男の料理編その2。

今日は、ビートに挑戦です。

ビートは、英語ではBeetrootと言います。

ウィキペディアでは以下のように定義されています。

「アカザ科のビートの中でも、根を食用とするために改良された品種群を指す。英名はBeetroot、table beet、あるいは単にbeet。肥大した根は深い赤紫色で、アブラナ科のカブに似ているため「赤蕪」と呼ばれることがあり、19世紀には英語で「血蕪」(blood turnip)と呼ばれたこともあるが、ビートはアカザ科なのでカブの近縁種ではない。東欧、西アジア、北アフリカ、南北アメリカなどで盛んに栽培されている。日本への渡来は江戸時代初期と推定され「大和本草」に記載されている。缶詰加工されたものが販売されている。また、一般の花屋などで栽培用として種子も販売されている。」 続きを読む

アメリカの食材を食べる-男の料理編 その1

男の料理編


from Wikipedia

Miki-Kさんの「アメリカの食材を食べるシリーズ」に便乗させていただきます。「男の料理編 その1」。

個人的には、料理するのは結構好きな方で、うちでパーティなどをする場合には、1、2品作ったりもします。学生時代一人暮らしだったので、料理は冷蔵庫に残っている材料を使って、チャチャっと作ってしまうと言う特技があります。味は...まぁまぁかな。料理本のとおりに作るのが好きではなくて、調味料を加減しながら、新しい味を開発することもあります(なんちゃって)。根が技術屋なので、あ~でもない、こ~でもないと、いろいろとこねくり回すのが好きです。 続きを読む

アメリカのスパイシーソース

アメリカには、色々な種類の「スパイシーソース」または「ホットソース」と呼ばれるものがあります。

たとえば、日本で有名なのは「タバスコ」。
この他にも、メキシカンのスパイシーソースやサルサ、ベトナム料理(他アジア系)のスパイシーソース、韓国のコチュジャンなど、辛いもの大好きな私にとってはウハウハなチョイスがあります。 続きを読む

ビタミン剤の国、アメリカ

戸棚のビタミン達

ドラッグストアや病院のファーマシー、グローサリーストアに行くと、一つの棚をびっしりと埋め尽くす、ビタミン剤(multi vitamin)やサプリメントの数々。

種類やメーカーの数々に、びっくりしたことはありませんか? 続きを読む

アメリカの食材を食べる!2【ケール】

こんにちは、Maki-Kです。

私がアメリカに来て初めて食べた食材を紹介する「アメリカの食材を食べる!」シリーズ第2回目は、これ↓↓

泣く子も黙る緑の野菜。ケール(kale)です。

アーティチョークほど目立たないので、もしかしたら存在自体に気づいていない人も多いかもしれません。スーパーの野菜コーナー、葉もの野菜がおいてあるあたりに写真のように束になったものがあると思うので、探してみてください。
万年の野菜不足を一気に解消できそうな力強い緑色。そして手に取るとプラスチック!?と思うほど厚みのあるしっかりとした硬い葉。どーやって料理するんだー?? 続きを読む