カテゴリー: アメリカの学校 続「行ってから踏ん張んべ」(3) Tat 04/15/2013 コメントなし アメリカの学校 アメリカ生活 留学 頑張れ日本人! ツイート 夏休みバイトで帰省中の、1995年夏。 ほぼすべての書類が郵送でやり取りされていた、この時代。約一ヶ月かかって、「College of Southern Idaho」から「編入手続き完了」の知らせが届く。 同封されていた「住居関連」のリストに目をやると、短大に登録されているホストファミリーの欄と「ハウスシェア」の欄、キャンパス周辺のアパートの一覧が含まれている。 続きを読む アメリカでポスドクになる方法:Part 2 CVを書く Kaz 04/08/2013 3件のコメント アメリカの医療 アメリカの学校 アメリカ流履歴書講座 英語 ツイート アメ10読者の皆様こんにちは、KAZでございます。 アメリカでポスドクになる方法2回目は、履歴書(CV)の書き方です。 CVとは「curriculum vitae」の略で、クリキュルム バイティーと発音します。 また、résumé(レズメ)といったりもします。 続きを読む 続「行ってから踏ん張んべ」(2) Tat 04/01/2013 コメントなし アメリカの学校 留学 英語 頑張れ日本人! ツイート 色々と調べた結果、北西部ではアイダホ州が安いらしい。 1995年4月、アメリカに来て2回目のTOEFLをタコマにて受験。5月、結果は、490。 「これで、やっと(ESLではなく)アメリカ人生徒達と同じクラスが受講できるかも。」 何ヶ月か経過してやっと辿り着いた数字面での出発点に、少し安心する。 続きを読む 続「行ってから踏ん張んべ」(1) Tat 03/19/2013 4件のコメント アメリカの学校 アメリカ企業 留学 英語 頑張れ日本人! ツイート 1995年冬の初渡米から季節は変わり、春。 TOEFLのスコアはまだ低く、ESLのままではあったその頃。 ワシントン州タコマ(Tacoma)にある「Tacoma Community College」から、シアトルにより近いベラビュー(Bellevue)にある「Bellevue Community College(現Bellevue College)」に転校。 続きを読む アメリカでポスドクになる方法:Part 1 ポジションを探す Kaz 03/11/2013 1件のコメント アメリカの学校 留学 ツイート アメ10読者の皆様こんにちは、KAZでございます。 アメリカは今週末、DSTがはじまりました。 DSTとはDaylight Saving Timeの略で、いわゆるサマータイムです。 いつもより1時間早く起きなくちゃいけません。 日曜日だったとはいえ、アメリカでは日曜日の朝は教会に行く人が多いので、寝坊するわけにもいきません。 続きを読む 投稿ナビゲーション 前 1 … 12 13 14 15 16 … 23 次へ