このブログに来てくださる方たちの中には、ビジネスパースンとして会社で働いている人や、自分で会社を動かしている人もいらっしゃると思います。
スカイプって使ってますか?ヤフーメッセンジャーは?
アメリカ企業に就職して、アメリカに移住、そして生活。アメリカ生活情報一挙公開!質問にお答えします!頑張れ日本人!
このブログに来てくださる方たちの中には、ビジネスパースンとして会社で働いている人や、自分で会社を動かしている人もいらっしゃると思います。
スカイプって使ってますか?ヤフーメッセンジャーは?
いきなりわけのわからないタイトルで始めてみました(笑)。
人って、必ず誰かとつながっていますよね。血のつながりだけではなくて、学校でのつながり、会社でのつながり、地域でのつながり、いろいろなつながり、コネクションがあります。
逆に言うと他とつながっていない人は絶対にいないってことですね。
よく、「天涯孤独で云々かんぬん」と言いますが、この世にそのような状況は存在しません。
最近良く思うのですが、つながっている人たちを改めて眺めていると面白いと。
たとえば、私の会社でのつながり。
そこにはいろいろな人種がいます。アメリカ、中国、台湾、香港、韓国、インド、カナダ、フランス、ドイツ、イラン、イスラエルなどなど。珍しいところだと、ブラジル、パキスタンなんてのもいます。
そう言う人たちと会社生活をともにしています。日ごろ、そう言う人たちと、ただ、漫然と会議をしたり、雑談したり、食事したりしいると、特にどうってことないのですが、たまに思うことがあるんですね。
「こいつら、子供のころどこで暮らしてたのかなぁ」
とか、
「親にどのように育てられたのかなぁ」
なんて。どんなときにそう思うのかと言えば...
たとえば、食事をしているとき。
こんなことを観察するのは私くらいなものかもしれません。ま、意識して観察しているわけではないのですが、なんとなくそう感じると言うか。
で、どう言うことかと言うと、
ある人たちは、食事の際、口にものが入っているにもかかわらずべちゃくちゃ話をする。ある人たちは、食べているときには人の話を聞いていて、口にものがなくなったらいきなり話し始める。かと思えば、ただ黙々と食べ続け、人の話に対しては、「うん、うん」とうなずいているだけとか。
もちろん、その人の性格にもよるでしょうね。でも、たまに感じるのですが、そう言うのって国民性が出ていると言うか。国によってなんとなく違うんですよね。人口が多くて、人と人との間に埋もれてしまうような状況の中で育ってきた人たちはどちらかと言うと「はい、はい、俺、ここにいます!」みたいに自己主張型が多いとか。子供のころから大家族の中で育った人たちは、「ふーん、で、どうなったの?」のように聞き上手だとか。
雑談していても、やたら自己主張する人っていますよね。すっごくアグレッシブで、「俺の言うことがすべてだ!」みたいな人。そう言うのもお国柄が出ているような気がします。
食事後の歯磨きの仕方とかね。見てるとおもしろいですよ、ほんと。がーっと洗面所に入ってきたかと思うと、「クチュクチュ、ッペ」と2回ほどやっただけで、出て行ってしまう人もいるかと思うと、ゴシゴシとひたすら歯ブラシで歯を磨く人がいたり。
どこの国の人たちが、どう、と言う話はここではしませんが、国民性がはっきりと見えることがよくあります。
アメリカにきてすでに14年ですが、今でもそんなどうでも良いようなことを新鮮に感じ、そこから気付きを得たりすることがよくあります。
話が発散しそうですが...
人から何かを学ぶ、気付きを得ると言うのは、人から教えてもらって学ぶ、気付くと言うことだけではなく、その人たちの行動、しぐさ、言葉の使い方とか、どうってことないところからもたくさん学ぶものがありますね。良いこともあれば、悪いこともありますが、それをどう学ぶかはすべて自分次第です。自分にとって良いのか悪いのかを判断するには、自分自身を十分に知っている必要があります。つまり、「判断基準」があいまいだと、良いことも悪いことになり、悪いことも良いことになてしまう可能性があるからです。さらに、最悪、悪いこともすべて良いこととして学んでしまい、それに自分自身が気がついていないと言うことも起こりえるでしょう。
では、どうすれば良いでしょう...。
つながり、コネクションから学ぶことは非常に良いことだと思います。なので、どんどん学べば良いんです。それを多少間違って受け入れても良いんです。ただ、重要なのは、それらの学び、気付きを自分自身にきっちり合うように、必ず微調整の作業が必要になると言うことです。
そのためにはどうする?
多分いろいろな方法があると思うのですが、もっとも良いのは、「良いメンター」を持つことではないかと感じています。自分に合った「良いメンター」を見つけることはそれほ簡単ではないかもしれません。
でも、メンターも自分の「コネクション」から見つかるはずです。
話が発散してしまったようだな、こりゃ...。
明日から3連休。「メモリアルデーウィークエンド」です。
ご存知だと思いますが、ウィキペディアによると、メモリアルデーを日本語にすると、「戦没将兵追悼記念日」...だそうです。どんな日かと言うと、
「米国の連邦政府の定めた祝日で、5月の最終月曜日である。戦没将兵記念日、戦没者追悼記念日などとも呼ばれる。かつてはデコレーション・デー(Decoration Day)として知られていた。この祝日は、兵役中に亡くなった米国の男女を追悼する日である。最初は南北戦争で亡くなった北軍兵士を称えるために始められた。第一次世界大戦の後、あらゆる戦争、軍事行動で亡くなった米国の兵士を含むように拡大された。」
われわれ一般市民にとっては、戦没者を追悼することも大切なのでしょうが、ふつーは、「祭日で連休になるなのでうれしい」日程度です(関係者の方々、すみません...)。
会社に目を向けてみると、今日、金曜日から休みを取っている人がかなり多い。しかも...来週1週間、丸々休みを取っている人が多い。
アメリカでは、まとまった休みは、クリスマス休暇くらいなものですから、皆さんそれぞれ、こう言う「祭日」に有給休暇をくっつけて、長期連休を取る方が多いんです。
私はってぇと、特に旅行に行く予定もなく...、家族との団欒...ってわけでもなく...。このところのレギュラーワーク(本業)の忙しさでたまっている副業を一気に片付けるチャンス。
さて、計画、立てなきゃな...。
久しぶりの会社ネタ(笑)。
ここ数年、不景気のあおりを受け、うちの会社、とくに、うちのグループでは、人を雇うことが全く出来ませんでした。
仕事が少ない ⇒ 人を雇うことが出来ない
と言うわけではなく、
お金を節約 ⇒ 人を雇わない
ってことです。
仕事量は変わらずかなり急がしい ⇒ 人は雇えない ⇒ 1人当たりの仕事量が増える
なので、機会があるたびに、「人が欲しい!」とアッパーマネジメントの連中に打ち上げていました。
でも、返ってくる答えはいつも同じ。
「気持ちはわかるんだけどねぇ。会社が許してくれないんだなぁ。」
ところが...
最近、この不景気と言うのに、うちのグループの売り上げがドーンと上がり、今後も上がり続けそうなので、ようやく、アッパーマネジメント連中が、
「んなら、雇ってみる?」
ようやく1人、エンジニアのポジションがオープンしました。
「Masa、ようやくだなぁ。これで少しは楽になるかもな。」
と私の同僚。
「いや、1人入っても、またすぐにオーバーフローしちゃうんじゃない?ま、ないよりはずっとましだけどね。」
などと会話。
ボスから、
「知り合いに良いエンジニアがいたら、紹介してくれ。」
と連絡あり。
ここでアメリカならではの面白い制度がありまして。この制度を採用している会社は他にもたくさんあると思います。
どんな制度?
「紹介した人がめでたく採用された暁には、あなたに金一封を差し上げます!」
ちょっと美味しいと思いません?
「金一封の額は採用された人の職位によって変わります」
つまり、採用された人がジュニアレベルなら500ドル、シニアレベルなら1500ドル、もっと上なら3000ドルとか。
私は、過去、2人、エンジニアを紹介して採用してもらいましたので、お小遣いもしっかりといただきました。
美味しいでしょ?
ちなみにこの制度、うちの会社では、”Employee Referral Program”と読んでいます。
私は、今回はパス。紹介できるような人がいないので...。
来週からインタビュー(面接)が始まります。どんな人と会えるのか、少し楽しみ。