翻訳、お願いできませんか?

882671_dictionary.jpg



昨日、話そうと思ったことですが、ホットな芸能ニュースが巷を賑わせていましたので、そちらの方に流れました。



ところで、翻訳してもらいたいことってよくありません?



インターネット時代の今は、毎日そんなことを感じますね。



英和辞典片手に、時間をかけて読めば、英語のニュースも理解することはできますね。



英語のメールが来て、それに何か返信する必要がある場合には、和英辞典に英訳してもらえば、何とか通じる話を返信することができます。



でも、時間がかかりますね。



200ページの日本語の文庫本だったら、2~3時間あればおつりが来るでしょう。ささっと読めます。



でも同じ量の英語の本を読んだ場合、どれくらい時間がかかるでしょう?慣れていなければ、倍以上はかかるでしょう。



こんなとき、翻訳してくれる人がいたら良いのになぁと思いますね。



毎日10時間以上英語漬けの生活を送っている私でさえそんなことを思います。まぁ、それほど英語が得意なわけじゃないですけどね。



「日本語で話せたらどんなに楽だろう」



「日本語で読んだら、もっと役に立つんだろうなぁ」



文句を言いたくても、英語で言うと真意が伝わらないとか。



感動的な話を聞いても、日本語で言う「行間」がうまく伝わってこなくて、



「あぁ~、そう言うことね...それで?」



で終わってしまうとか。



コメディ番組を見ていて、子供たちが爆笑している横で、



「ね、ね、今何て言ったの?」



「何がそんなに面白いの?」



何てことがありますね。それで場を「盛り下げて」しまうこともあったり。



よく、「英語は英語のまま理解しろ」って言いますが、ありゃ、日本で生まれ育った人には無理でしょうね。どんなにがんばってもそこまではいかないでしょう。うちの子供たちのように、小さいころから英語漬けの生活を送っていれば、「英語脳」が出来上がりますから、英語を英語で理解することはできると思いますが、大学卒業した後とかにアメリカに来て、一生懸命英語を勉強しても、英語脳はできないと思うんですよね。ちょっと悲観的ですが。



そこで、開き直りが大切なんじゃないかって思うようになってきたんですね。



「わからんもんは、わからん。無理して英語で理解するよりも、日本語にしっかり訳して理解すりゃ、いいじゃないか」って。



英語で話しているときでも、「頭の中で翻訳しながらゆっくり話しても別にかまわないんじゃないか」って。



それでかまわないんですよ。格好つける必要もないんです。



と...わかりにくい自論を披露してしまいましたが...。






ところで...(と突然話を変えてみる)、



翻訳、したことありますかね?たとえば、何かの物語とか、レポートとか。



サラリと読んで理解できるような英語の物語でも、いざ日本語に訳そうとするとなかなかうまく訳せない。



そんなことありません?



紙の上に、日本語訳を書いてみる。で、読み直してみると...、意味不明。



文の構成を正しく理解していても、日本語にするとかなりおかしい。



どうしてなんでしょうね?



英語の達人と言われる人でも、日本語をしゃべらせると、「なんじゃこりゃ?」っていうことがありますよね。あれと同じでしょう。



うちの子供たちを見てもそう。英語はベラベラ。でも日本語をしゃべらせると...「お前なぁ、もっとしっかりわかりやすく話せよ!」



結局、翻訳は英語ができるだけではダメで、日本語の能力も必要なんでしょうね。



当たり前って言えば、当たり前のことですが。



だから、翻訳家ってすごいと思うんですね。英語を日本語に訳すと、非常にわかりやすい日本語になっている。



翻訳家は英語、日本語両方に長けていないとできない商売なんだと。



話がずれまくっていますが...



結局、頭の中で英語を翻訳して英語を理解するにしても、英語本を翻訳するにしても、正しい英語と正しい日本語を読み書きできる能力が必要になるってことじゃないでしょうか。



うむむ...当たり前って言えば当たり前のことかぁ...



収拾がつかなくなってきた...

続きを読む

右肩上がりの失業率?!


いけませんねぇ...。



またネガティブな内容の投稿になってしまいそうで...。



今朝のニュース、見ました?



アメリカの失業率が今月も0.4%上がって、7.6%になりました。1月に首を切られた人が、なんと...60万人?!



総失業者数が360万人ほど。このうちの半数近くが、リーマンショック以降に切られたとか。



世界の自動車産業も総崩れ。トヨタが4500億の営業赤字ですかぁ?恐ろしいですね。



世の中全て負のスパイラルの中。竜巻は下から上へ飛ばされますが(正のスパイラルか?)、負のスパイラルって...洗濯機の渦流のような感じですか。排水溝の網に引っかかってかろうじて生きてるって感じかな。なんちゅ~例えじゃ、こりゃ...。



でも...私の周りを見回すと...レイオフされて求職中の人たちばかりじゃないんですね。世の中不況なのでそのような人たちしか見えてませんが。



この不況の中でも、儲かって儲かって笑いが止まらない人たちもたくさんいるわけで。社会システムの不合理を感じてしまいそうですが、そうではありません。



断っておきますが、「儲かって儲かって笑いが止まらない人」ってのは、政府に資金を援助してもらっているにもかかわらず、コーポレートジェットを乗り回し、巨額のボーナスを手にしている「アホのCEO」たちのことではありません。



不況と言えども、信じられないほどの需要がある分野ってのが、まだまだたくさんあるんですね。



われわれは普通、自分の目の届く範囲で起こっていることで現状を判断します。ま、当然と言えば当然ですね。テレビで報道されること、子供たちから聞いた学校で起こっていること、隣のご主人から聞いた彼の会社のこと、昨日行った「倒産しましたセール」の店員の話などなど、そんなことから、「あぁ、世の中そうなってるわけね」と理解しようとします。



自分の目の届く範囲内で仕入れた情報の確度はかなり高いのですが、それでも100%からはほど遠い。目の届かないところはまだまだたくさんあるはずです。



だから、「ニッチ」って言葉があるわけで(と思っているのは私だけ)。



その「ニッチ」にいる人たちは、この不況をよそに、死ぬほど忙しいんですね。それこそ「猫の手も借りたい」ほど。不況の今だからこそ、必要なものってあると思うんですね。われわれも含めてほとんどそれが見えていない。一部見えている人たちのみ不況が「どこ吹く風」状態。



そのような分野にいる方たちは、不況の今がチャンスと考えています。



不況の今、会社の残業がなくなり、土日出勤はなくなり、休みが多くなり、仕事量も減っている今がチャンスじゃないですかね。不況の波に飲み込まれてなされるがままになっているのではなくて、流れに逆って上にのぼっていって、何かを見つけることが必要なんじゃないですかね。



この不況を起こしている悪の根源はマスメディアです。ウォールストリートの投資家たちです。



言うほど状況が悪くないものもたくさんあるんです。それを見つけるには前向きな姿勢とチャレンジでしょうね。



チャレンジ...しましょう。

続きを読む

副業が必要か...

976966_painter_2.jpg



ライブドアニュースを見ていたら、こんな記事がありました。



「もう国や会社には頼れない」 不況で関心高まる会社員「副業」



この不況の影響で、副業を始める人が多くなったとか。



私が日本にいたころはほとんどの会社が、副業を就業規則で原則禁止にしていました。確か入社したときにもらった就業規則に中に「副業を禁ずる」の言葉があったことを覚えています。



この記事を読んで最近は状況が変わっていることを知りました。



ま、当然だと思いますね。皆さん、この不況を何とか乗り切ろうと必死でしょう。



皆さんじゃないか...アメリカで、現在政府から援助を受けている会社のエグゼクティブのように従業員の苦労をよそに、年間10億以上ももらっていらっしゃる偉い方たちもいますからね。



でも、ほとんどの方は、家族を抱え、強制解雇に不安を持ちながら毎日を生きています。すでに解雇され求職中の方もたくさんいらっしゃいます。



私もかなりまじめになっています。まじめにならざるを得ない状況ですから。今、私が職を失ったら...かみさんが狂うな...きっと...。冗談はさておき、職を失ったら家族が路頭に迷ってしまいます。そうならないように...やはり私も副業を考えています。



アメリカではどうなんでしょうね。



隣のケビンは、自分の趣味が高じてオーディオ機材のレンタル業をしています。「ファミリーデー」の記事の写真に載っている右から2人目の人(ちなみに私が1番右)。このバンド演奏で使った機材はすべてケビンの個人の持ち物。自分が使っていないときにもったいないので、レンタルを始めたとか。結構お小遣い以上の収入は得られるようです。



かと思えば、以前私のいた会社の同僚の1人は、「便利屋さん」をやっています。水漏れ、ペンキ塗り、ガレージドアの修繕などなど、「呼ばれればなんでもやりますスーパーお助けマン」をやっているとか。それだけで生きていけるほどは儲からないようですが、副業としては結構良いと言う話です。



アメリカではよほどのことがない限り(私が知る限りでは)、副業が禁止されていませんので、本業の収入が少ない人だとか、ちょっとしたお小遣いが欲しい人は、副業をしている場合が結構あるようです。



以前も少しお話したことがありますが、私も今「種」を蒔いているところです。収穫できるまでには、まだまだ時間がかかりそうですが、この不況が幸い(?)して、エンジンがかかりました。ターボモードで突っ走ろうと思っています。



1人では、時間がかかってなかなか成果が出ないようなことでも、複数で助け合いながらやれば、必ずうまくいくと思っています。世の中それほど甘くはないでしょうが、そう考えて何もしないよりは、小さな可能性でもどんどんチャレンジすることが大切だと思います。



このブログを読んでくださっている「あなた」。私には何もできないし、何もすることがないと思っていませんか?不況だからこそチャンスがあると思うんです。景気が悪いから、普段思いつきもしなかったようなアイデアが出てくるのです。そのアイデアを生かすも殺すもあなた次第。結果はやってみなきゃわかりません。試すのはただ。いっしょにチャレンジしてくれる人を探すのもただ。



今は昔と状況が違います。インターネットがあります。これで、世界中がつながっているんですよ。こうやって、サンディエゴにいる私と、日本あるいは他の国にいらっしゃる方々とがつながっているんですから。



「ちょっと、これ、手伝ってくれないかな。」と海の向こうの国にいる日本人に何かお願いすることだってできるんですよ。日本とアメリカで仕事をするような場合、時差がありますから、時間があまり無駄になりませんよね。



ほんと...便利な世の中になりました。



くどくどと御託を並べましたが、とにかく自由時間を有効に使いましょう。



私も、日本とアメリカの間で、何か日本の方のお手伝いができるようなことをしたいと考えています。副業のお手伝いとか。



とにかくがんばりましょう!

続きを読む

ピーナッツバター事件

730527_peanut_butter_texture.jpg



新聞でもかなり話題になっていますので、日本の方もご存知だと思います。



先月中旬(だったか)、ピーナッツバターの入ったお菓子(だったか)による食中毒が全米各地で発生しました。



FDA(アメリカ食品医薬品局)とCDC(Centers for Disease Control and Prevention)の合同調査によって、原因はピーナッツバター中のサルモネラ菌によるものと判明しました。



このピーナッツバター、ジョージアにあるPeanut Corporation of America(PCA)により製造されたピーナッツバターやピーナッツペーストで、それを材料としている食品類は米国内だけではなく、世界各国へも輸出されています。



中国は米国からのピーナッツバターを含む食品の輸入を禁止したようですね。日本はどうでしょうか。



実は、今朝、ばたばたと会社へ行く準備をしていたときに、CBSのニュース番組でピーナッツバター事件に関してキャスターが解説をしていたのを見ました。



PCAの元従業員による衝撃の告白



その番組の全てを見ることはできなかったのですが、その一部だけでも強烈でした。



話によれば...



その工場では、衛生管理が全く無視されていたようです。思わず「オエェ~」となったのは、



Roasted Rats with Peanut



わかります、これ?ピーナッツバターの製造工程に紛れ込んだねずみをピーナッツと一緒にローストした。ねずみとピーナッツは切っても切れない仲ですから、ピーナッツバター工場にねずみが出るのもうなずけるのですが、それをピーナッツと一緒に焼いてしまうって...



おえぇぇ~



普通は食品の製造工程にはごみ一つ落ちていても問題になると言うのに...



さらに...



工場内は「不潔」の一言。カビやゴキブリは当たり前なほどの荒れていたそうです。



おえぇぇ~



考えられません。



FDAのホームページ、U.S. Food and Drug Administrationでは、PCAによって製造されたピーナッツバターやペーストを使っている食品類の情報を載せて、毎日のように消費者に注意を呼びかけています。



と...



このように世間が大騒ぎになっているにもかかわらず、私の今日の昼食は、ピーナッツバターをたっぷり塗ったサンドイッチ。



今のところ何ともないから...多分大丈夫だろう...

続きを読む

とりあえず...小康状態

686557_debt_and_demand_4.jpg



嵐の第一波が過ぎたようです。



しっかし、ものすごい速さで過ぎ去っていきました。私は何度かレイオフを見ました(経験もしました)が、ここまで速いのは見たことがありません。



昨日のブログにも書きましたが、昼過ぎにうちのCEOから「ヘッドカウントの削減」のアナウンスがあり、その後、会社の第四四半期の結果が発表されました。



そして、すぐに「レイオフ」が始まったのです。



私の知り合いが数人切られました(涙)。



まず、Human Resource(人事)の人間か、あるいは直属の上司(マネージャ)が、該当者の部屋を訪れます。で、レイオフの話をします。



このときの光景が目に浮かびます。彼らは午前中まで何も知らずに仕事をしているんですよ。それが午後になっていきなり上司から「お前はレイオフされた」と言われるわけですから。何が起こったのかすぐに状況は飲み込めません。おそらく彼らの頭の上には数え切れないほどの「?」があったと思います。



レイオフの連絡があると、今度は、セキュリティ(ガードマン)がその部屋にやってきます。そして、彼は段ボール箱をひと箱渡され、それに身の回りのものを入れます。このとき、セキュリティは、彼が機密保持契約に違反するようなものを持ち出さないようにしっかりと見張っています。携帯電話、社章、ICキーなどを机の上に置く。そして、段ボール箱を抱えて、セキュリティとエレベータに乗り一階へ。そしてセキュリティゲートを出る。いったん外へ出てしまうと、二度と入れなくなります。



涙...



一夜明けた今日、彼らの名前は、会社の名簿にはもうありません。メールアドレスも、コンタクト情報もすべて消えています。



怖い...



不況の世の中、とりあえず今回は生き延びましたが、次の一波が来たときには...どうなるかわかりません。

続きを読む