2年経過-社内コネクション、その他...

この会社に入ってからもう2年経ったんですねぇ。結構時間経つの早かった...。



入社して1年はとにかくがむしゃらでした。正直...早く成果を出して認めてもらいたいと言う気持ちがありましたから。進んで仕事を引き受け、夜遅くまで仕事をして...。そして、よく出張もしました。



うちの会社はIrvineに本社、San Jose、San DiegoとNew Jerseyにデザインセンターがあるんですね。国外にもたくさん設計拠点があるんですが。



会社に入りたての頃は、毎週のように本社に出張。仕事が本社中心で動いてましたから、あちらにいた方が自分にとっても都合が良かったですから。で、少しでもメールのやり取りをしたことのある人に対しては、必ずオフィスを訪問して直接話をしました。そうすることによって、顔見知りになることが出来ますから。で、自分のコネクションになる。



コネクションが多いと、何か困ったことがあっても、「とりあえずあの人に聞いてみよう」と言うことが出来て、その人から、別の人へ、そのまた知り合いへ、と輪が広がっていって、あっと言う間に問題が解決出来るんですね。



見知らぬ人に電話をかけるのって、日本語でもあまりやりたくないですよね。それを英語でやるとなると、さらにいやになります(10年もアメリカで仕事していても未だにそんなこと言ってる...)。でも、電話の向こうの相手が顔見知りだったら、「ちわ~、元気~?」なんて割りと気軽に声を掛け合えるので、仕事もはかどります。



また、日本人は、他の人種と比べると、どちらかと言うと争いを避ける人種ですから、皆もそれを理解してかどうか、私に対しては結構ソフトに対応してくれます。



ま、良いことばかりではありませんけどね。アジア人大嫌いと言う白人の方たちも結構いらっしゃいますしね。そう言う人たちは、こちらが何をしようと、そう言う気持ちで我々に対応してきますから、こちらもそのつもりで対応する。That’s it!です。やれ態度が悪いだの、レスポンスがないだの、そんなことは言ってられません。態度が悪ければ、「そんなもんだ」。レスポンスが悪ければ「違う人に聞く」、そうすればよいだけのこと。ぶつぶつ文句垂れていても仕事は進みません。



てなわけで、これまでにいろいろな人と付き合ってきたわけですが、社内コネクションもかなり広がりました。常に「ギブアンドテイク」を心がける。困った人がいたら助ける。その見返りは必ずあります。意識して、そう努めているわけではありません。「この前助けてやったから、今回は俺が助けてもらう番」などと言う風には考えません。あくまでも人間として、一緒に仕事している友達として接すれば、人種が違おうとお互いに心が開けます。



社内に良い友達がたくさん出来ました。でも、コネクションが良くても、他に問題があると、なかなか仕事もはかどりません。いらいらも起こります。



ここ1年程度で、我々の組織構造も随分変わりました。会社としては、良い方向に向かっているのですが(と上の方は言っているのですが)、なぜか私には納得いかないことが多い...。「こうすると、状況がさらに良くなるはずなのに、なぜそうしないのか」、「こうしているから問題が大きくなっているのになぜ分からないのか」とか。ま、全体が見えていない私の個人的な考えですから、それをまともにやると支障が出てくるのかもしれませんが。



と言うことで、最近少しイライラ気味です。今週末は何か楽しいことでもやって、発散しなければ...。

続きを読む

1:1 Focal

おそらくタイトルを見て、「あ~、あのことね」と分かる人は「ゼロ」だと思います。



日本で言うところの....



ん?



何て言うのかなぁ...



「評価」?「査定」?



ようするに、去年1年間、どれだけ仕事に取り組んできたかの評価を受ける、アメリカ企業人として最も重要なイベントの1つ。すべての従業員が心待ちにしている日でもあります。



焦点は「どれだけ給料が上がるか」それだけ。去年1年間を振り返り、自分はこうすべきだった、ああすべきだった、今後はどうする、こうする...と言うのは二の次。今年度の給与額が分かればそれでOK。



給料は会社の業績に大きく左右され、次に、本人の頑張りで来まる...はずです。



うちの部署は、他部署と比べると、あまり儲けが多くありません。ですから、会社の利益を部署ごとに分けると、バケツの大きさが最も小さくなります。



で、そのバケツの中に入った利益を、各人が分けることになりますから、他の部署と比較すると、1人当たりの取り分は当然少なくなるわけで...。



だから、今年はあまり期待してないんですよね、正直。



下がることさえなければ、それでよし...かな。



ま、気になりますが、ここでじたばたしても、すでに給与額は決まっているわけですから。すんなりと「はい、ありがとう」と言って受け取るつもりです。



が...普通、アメリカ人は、自分のことを棚に上げて、「これ、少ないんじゃない?」と訴える人がかなりいます。日本じゃまず考えられませんが、額を不服として同意書にサインをしないような人も結構います。それをなだめて何とか同意書にサインをさせるのが、マネージャの仕事。結構大変ですよ、これ。「これが、こう、あれが、こう。だから、こう。」とロジカルに持っていって、煙に巻かないと、なかなかうまくいきません(汗)。



いろいろと起こりそうです;-)

続きを読む

もっと頑張れよ、日本人!

頑張れ日本人
頑張れ日本人

この話、あるところでもしたのですが、自分のブログでもしたい話です。



「もっと日本人、頑張れよ!」って思わず叫びたくなることって結構あります。もちろん、自分のことは思い切り棚の上に上げてますけどね。



実は数日前、ある日本企業から、製品を紹介しにうちの会社に数人日本人の技術者が来たんですね。で、プレゼンをしてくれたんです。しどろもどろの英語だったんですが、頑張ってくれて、うちのアメリカ人たちにもよく通じていたと思うんです。



でも、その人、プレゼンの最中に言葉に行き詰ると、必ず「すみません、私の英語、うまくなくて」って何度も言うんですよ。ほんと、あきれるくらい。



アメリカ国外からいろいろな人たちが来ますが、「英語が出来なくてごめんなさい」なんて言う人、本当に日本人くらいしかいませんよ。



インド、中国、ドイツ、デンマーク、韓国、フランスなどなど、英語が第二外国語の国はたくさんあって、そう言う人たちの英語って、明らかに分かりにくいです。うまくないって人もたくさんいます。文法だって結構適当ですし、発音なんて、「舌を前歯で少しかんで、ハイ...ザ」とか、「ハイ、舌を上あごに付けるくらいにして、アール」なんて、考えている人なんかほとんどいないです。



でも、「すみません、英語うまくなくて」なんて言う人いませんよ。へたくそで、間違っていても、とにかく自分たちの製品の良さを何が何でも紹介しようと必死で、正しい英語がどうのこうのって考えている暇もないんでしょうね。とにかく通じれば良しでしょう。



「すみません、英語うまくなくて」って言う人に限って、ものすごく優秀だったりするんですよね。その優秀さが、間違った英語を使うことを妨げているんでしょう。ここに英語上達の秘訣の1つが隠されています。間違った英語でも、恥ずかしがらずにどんどん話すこと。



とにかく、私も含めて日本人は先進国の人間としてもっと前面に出なければならないのです。自ら機会を見つけて、貪欲に前に、外に出る必要があると思います。

続きを読む

アメリカ企業でpolitics

意味不明のタイトルを付けてしまいました。



最近私の周りでも、ちらほら噂を聞くようになりました。



ポリティクスと言っても、今ホットなアメリカ大統領選の話ではありません。



会社内の派閥の話。



日本の会社にいたころには、毎日のようにそのような話を聞いていましたが、アメリカ企業ではあまり聞くことはありませんでした。



でも、最近はうちの会社でもよく聞きます。



成長企業やある程度の規模の企業にはよくある話だと思いますが、私としては、それが悪い方向にいかないようにと思っています。



2年ほど前から、うちの部署は開発体制強化のために、いろいろな会社から優秀な人材をヘッドハントしています。上はシニアディレクタレベルから下は1技術者に至るまで、非常にアグレッシブに雇い続けています。



日本でもたまにありますよね、ある企業のある部署が部署ごとごっそりと他の企業に移ってしまうことって。アメリカ企業の場合、そのようなことは日常茶飯事。ただ、頻繁にそのようなことが起こると、人材を失った企業に訴えられる場合がありますので、そう、あからさまにそのようなことはしないのが普通です。



まず、1人抜け、その2週間後に1人抜け、その1ヵ月後に1人抜け、気が付いたらある部署の人間すべてが、ある会社に移っている...みたいな。



その部署を受け入れた企業からすれば、即戦力になる人材を雇うことが出来ますから、当然ウェルカム。



ただ...、えてして、そのような他から移ってきた人間は、前の企業の文化まで持ち込む場合があるんですね。部署ごとごっそりですから、前の文化を引きずってくるってのは分からないでもありません。1人で移ってきた場合だったら、よほど影響力を持った人でない限りそのようなことは起こらないと思うのですが。



その文化が、発展途上の企業文化にうまくブレンドすればよいのですが、必ずしもそううまくはいきません。そこに派閥争いが発生します。



最近は、派閥争いに敗れた人たちがひっそりと会社を去っていくことがよくあります。また、その派閥争いに耐えられず会社を辞めていく人もいます。直訴した人間も何人かいるようですが、1人や2人直訴したからと言って、そうそう簡単になくなるわけではありません。必ずもみ消されます。



何か、会社の裏側が見えてしまって、最近気分が悪い。ま、ある程度の規模の会社なら、どこでもこのような話はあるはずですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが...。無視するわけにもいかず...。

続きを読む

本社出張

ic_card.jpg

今日は久しぶりに、本社出張。朝から晩までいました。



車でフリーウェイで北上すること、1時間ちょっと。8つのビルからなる、でかい本社があります。去年そこへ引っ越したんですけどね。



景気が悪い中、今のところ右肩上がりの成長を続けている会社ですので、羽振りが良いと言うか何と言うか。設備投資、研究開発への投資バンバン。そんなに使って大丈夫?と思ってしまうほど。



もともと、ベンチャーが寄り集まって大きくなった会社なので、ベンチャー時代のアグレッシブさがまだまだ残っているようです。まぁ、守りに入っていないから成長を続けているのでしょうか。



今日は全く他人の仕事を手伝いに本社へ出張しました。うちのプロジェクトは今のところ落ち着いているのですが、そのプロジェクト、本当に猫の手も借りたいほど忙しいようで、あらゆるグループを巻き込んでいます。



ま、そのプロジェクトで成功すれば、会社としてとてつもなく大きな利益が得られるとあって、上から下まで命をかけてそのプロジェクトに取り組んでいます。



うちの会社は、機密には非常に敏感で、セキュリティが非常にしっかりしています。ドアはICカードがなければ絶対に開くことはありませんし、イントラネットへパソコンを接続する場合には、専用のキーがないと何も始まりません。



下の写真は、私の3点セット。



左から、スマートフォン、ICカード(人様に見せられるほど良い男でもありませんので、モザイク(笑)をかけました)、そして、キー。キーに出てくる番号をイントラネットに接続する際にPCに入力します。この番号は、1分(だったかな)に1度変わります。



右の2つはうちの会社のすべての従業員が持っています。これを使えば、イギリスのケンブリッジオフィスであろうが、デンマークのコペンハーゲンオフィスであろうが、ギリシャのアテネオフィスであろうが、中に入ってイントラネットにPCを接続することが可能です。



ほとんどのアメリカの会社は、こんな感じのものを使っていると思います。



出張の話からかなりずれてしまいました(汗)。

続きを読む