アメリカに移住するまで Tamami編 -3

私のアメリカに移住するまでシリーズ、前回の続きです。

私の母は高校の英語の先生だったので、小学生のころから母に英語を教わり、中学や高校では英語は私の得意科目でした。

大学も語学教育が有名なところに入学したのですが、この大学は帰国子女がたくさん入学することでも有名でした。 続きを読む

アメリカの生活と日本の生活、どっちが便利?

こんにちは、Maki-Kです。

今日はアメリカの生活と日本の生活の、便利さ比べをしてみようと思います。

というのも、先日娘のアメリカのパスポートの更新書類を、US Department of State(合衆国国務省)のホームページ上から作成したのですが、これが良くできていて驚いたっ! 続きを読む

続・就労ビザ(H-1B)申請:「ビザ面接」

そんなこんなで他の事柄について連載で書き始めてしまい、書くのをすっかり忘れていた小生の「就労ビザ申込」の進捗状況について。

4月半ば。当初のOPT期限切れが1ヶ月後に迫り、大学の「International Student Advisor」から「タツヤはH-1B申請中だから、勝手に3ヶ月の延長を申し込んでおいたわよ」と気遣われる状態。 続きを読む

運転免許取得への道

アメリカの勤労感謝の日(Labor Day)が終わるとこちらも秋になります。入道雲も見れ、まだまだ残暑厳しいサンディエゴですが、暦の上ではもう秋なんですね。

さて、産まれて30うん年近く、私にとって一般的にメジャーなことで経験したことないことが一つあります。 続きを読む

アメリカに移住するまで Tamami編 -2

前回の続きです。

では、ロースクールやMBAではなくて、翻訳・通訳の大学院、Monterey Institute of International Studiesに行こうと決めるまでの顛末を書こうと思います。

前回書いたように、当時私は商社に勤めるOLだったのですが、あるとき、所属していた部門でアメリカと日本国内の取引先を集めてコンファレンスが開かれました。 続きを読む