From Union Tribune
久しぶりにまとまった雨になっています。何ヶ月ぶりでしょうかねぇ。今週いっぱい降り続くとのこと。
サンディエゴに雨など降らないと思っている方...、サンディエゴには雨季ってのがあるんですねぇ。だいたい、12月初めから3月中旬くらいまでが雨季...かな。
雨も「シトシト」と言う感じではなくて、いったん降ると「ドバ」っと言う感じでたくさん降ります。私のオフィスは3階立ての3階にあるのですが、天井(屋上?)にたたきつける雨音がしっかりと聞こえてきます。相当な勢いで振ってますねぇ。もしかしたら、雨漏りするかも...。
カリフォルニアは車社会です。でも、フリーウェーはそれほど整備されてるとは言えず、いったん雨が降ると、水はけが悪いので道のあちこちに水たまりができるんですね。
で、日本のように雨の道を車で走ることに慣れていない人たちがたくさんいますから、雨が降るとあちこちで事故が起こります。
以下は12月7日(月)午後3時20分現在のサンディエゴカウンティーのトラフィックの状況です。赤、橙、黄色が事故が発生している場所を示しています。いかに事故が多いか、これを見れば一目瞭然ですね。
From Union Tribune
われわれ日本人が雨の中の運転に慣れていても、周りが慣れていなければ事故に巻き込まれる可能性がありますね。
気をつけましょう。
カテゴリー: アメリカニュース
本格的な雨
オバマさんvs.天皇陛下 どう思います?
この話、結構話題になっているようです。
まずは、ニュース記事から。
Did Obama grovel?
grovelって腹ばうとか言う意味があるんですけど。結構すごい見出しですね。
“Obama’s encounter with Akihito was a stumble because it mixed a bow with a handshake — something not normally done.”
確かに、写真を見ればわかりますが、かなり「不自然」ですよね。
(from AP Photo/Charles Dharapak, File)
この記事には、オバマだけではなく、先代のブッシュや、クリントン、ニクソンさんなども、同じようなことをやって、酷評されたとか。
国務省からのコメントは、
“Protocol, in general, is about respecting the customs and traditions of a host country. The president was simply showing respect.”
だそうで。
オバマさんの気持ちは十分過ぎるほどわかりますね。こんなアメリカ人、見たことないですから。彼としては、日本の文化に少しでも近づこうとしたんでしょう。うれしいですねぇ。
でも、何か不自然。
YouTubeでもちょっとした騒ぎになってます。
出版不況?
出版不況の世の中と言われますが...。
本、読んでますか?
どんな本、読んでますか?マンガ本?自己啓発書?物語?
どんな形の本ですか?印刷され製本された本ですか?それとも電子ブック?オーディオブックですか?
いつ読んでますか?通勤時?会社の休み時間?寝る前?
どこで読んでますか?通勤時の電車やバスの中?食卓?ベッドの中?
今まであまり気にしなかったのですが、アメリカ人(と言うかアメリカに住んでいる人)ってどんな本をどこでいつ読んでいるのかなぁと考えてまして。
アメリカに来たことのある方はご存知だと思いますが、こちらの本屋さん、たいてい、スターバックスなどのちょっとしたコーヒーショップを併設してまして。コーヒーを飲みながら、その辺にある本を「ただ」で読むことができるようになっています。
最初は少し面食らったのですが、コーヒーショップに陣取って、机の上に本を5、6冊積んで、コーヒーを飲みながら読みふけっているんですね。読み終えた本はもちろんもとあった棚に返します(返さない人も結構いるようですが)。日本で言う「立ち読み」ですね。机に座って、コーヒーを飲みながら出来るってことが大きな違いです。
本屋さんで読んでいる人も多いですが、大量に買って、家で読んでいる人も多いようですね。驚くのは、3、400ページもあるような分厚い本を2、3冊かかえて、レジの順番待ちをしている人が結構いること。
「こんなにたくさん読むのか...」と、感心してしまいます。
ニューヨークやロサンジェルスなど、大都市近郊に住んでいる人たちは、通勤時の電車の中とか、バスの中とかで読むんですね。少し前にニューヨークに旅行に行ったときに、地下鉄の中で本を読んでいる人をよく見ました。iPodで音楽を聴いている人の方が多かったかな。
カリフォルニアは車通勤が多いので、通勤時に本を読むってことはほとんどないでしょうね。オーディオブックを聴きながら通勤している人も結構いるようです。
あとは、ラップトップパソコンとか、スマートフォンなんかに、アドビのpdf形式の電子ブックをダウンロードして、それを読むとか。分厚い本を何冊も持ち歩く必要がないので、最近流行っているようです。
また、最近、アマゾンドットコムで、「キンドル」と言う電子ブックを読むための専用のデバイスが登場しました。日本では、ソニーや松下が数年前に市場に投入したのですが、まだ時期尚早だったのでしょうか、ほとんど売れることなく生産終了になりました。でも、最近、アメリカでちょっとした「キンドル」ブームとか。本当かどうか知りませんが、アマゾンドットコムでキンドル向けの電子ブックを購入する人がどんどん増えているとか。
世界的な出版不況と言われて久しいですが(1990年代半ばころからですか...)、思うに、「紙」を媒体とする出版に不況が訪れているんではないかと。
出版業界って、結構古くからありますよね。古くからのしきたりに則って、ネタを仕入れ、校正し、製本し、取次ぎ業者を通じて一般書店へ流す。これが当たり前と考えている。
インターネットや、携帯電話が普及し、紙の本の存在価値が以前よりも薄れてきている。それでもなおかつ旧来のやり方を通して商売をする。倒産が多いのもうなづけます。
アマゾンは言うまでもなく、アメリカ書籍小売店では老舗中の老舗、Barnes & Noblesも電子ブックへの大々的な参入をアナウンスしています。
これからは、「紙」ではなくて、「データ」ですね。
これからそんな出版業界で面白いことをしようと考えています。
何が起こるか...。