トイレしたら手くらい洗えよな

トイレしたら手くらい洗えよな

以前もそんな話をここでしたような...。

公衆トイレとか、オフィスのトイレで用を足しますよね。で、その後、手を洗って、そしてトイレを出る。

日ごろ何気なくやっていることですが、そんなことをよく観察してみると面白いことがわかります。今日は、そんなお話。 続きを読む

「寒いなら走って来いッ」

以前から書いてますが、アメリカでは様々なものが日本とは異なります。

細かいですが「醤油の味が違う」とかは代表格ですね。最近(値段がなぜか安いので)「Organic」と表示されたアメリカのブランドを自然食品を扱う店で買うようになりましたが、なんとなくアメリカの「キッコーマン」よりは日本のに近い気がします。それでも「なんか違う」という違和感は払拭できず、醤油にパンチが足りないと思いますが。 続きを読む

B-1グランプリ:アメリカ中西部

先週は仕事の関係でカンザス南東を走り抜けました。内容としては「ぶっ通しで外回り」という感じ。

カンザス州内のコミュニティカレッジ約20校に、近隣の州にあるその他語学学校やら二年制の私立校などを「ど~も~」と挨拶周りしながら、たまに会う留学生にも声をかけていく。 続きを読む

West Hollywoodという街

皆さんはじめまして、今日からこのブログに参加することになったTamamiです。

今年で12年目となるアメリカ生活ですが、他の皆さんがおっしゃるとおり、アメリカと一言で言っても、広い!!州によってまるで違う国のようにそれぞれ個性を持っています。私は今までにカリフォルニア北部(南カリフォルニアとはまた文化が違います・・・)、中西部のオハイオ州、東海岸のNY(マンハッタン)、そして現在のLAと少しずつ住む機会がありましたので、それぞれの土地でのエピソードや考えさせられたことなどを書いていこうかと思っています。 続きを読む

地産地消を目指して(後)

前回に続きまして、実践している「地方経済への貢献」と「なるべくちゃんとした物を買う」方法について書きます。

もともと気象の変化が激しいアメリカ中西部。さすがに毎年春~秋(4~10月)までは馴染みの農家から直接野菜を買うことができるのですが、やはり真冬となると話は別。零下に到達する日常が当たり前です。 続きを読む