アメリカでゲイに間違えられないために

4cc451

アメ10読者の皆さんこんにちわ、KAZでございます。

自由の国と呼ばれるアメリカでは、同性愛者に関しても理解があります。

それでもまだ、アメリカ全体で見るとまだまだ普及しておらず、宗教的にも同性愛を認めないヒトがいるのも事実です。 続きを読む

続「行ってから踏ん張んべ」(5)

Seattleからの運転を経て、夕方のTwin Fallsの街中をゆったり走りながら、人々の様子をうかがう。

「なんかトラックが多いな。」

そんなことを思いながら、いざ手続きを済ませていたハウスシェア先の一軒家へ。 続きを読む

続「行ってから踏ん張んべ」(4)

map

今回の引越しは、「Tacoma→Seattle」のような30-40分の移動ではなく、山超え(ロッキー山脈)を含む、約12時間ドライブ。


(Photo courtesy of Google Maps)

それでも荷物らしい荷物はスーツケース2個分だし、真夏の移動なので気楽なもの。 続きを読む

アメリカン・ドリームとは?

あなたにとって、「アメリカン・ドリーム」とは何でしょうか?

80年代に生まれ育った私にとってのそれは、明るい音楽やきらびやかなファッション、リベラルな人々が登場する、ハリウッド映画から始まった気がします。 続きを読む

続「行ってから踏ん張んべ」(3)

夏休みバイトで帰省中の、1995年夏。

ほぼすべての書類が郵送でやり取りされていた、この時代。約一ヶ月かかって、「College of Southern Idaho」から「編入手続き完了」の知らせが届く。

同封されていた「住居関連」のリストに目をやると、短大に登録されているホストファミリーの欄と「ハウスシェア」の欄、キャンパス周辺のアパートの一覧が含まれている。 続きを読む