結婚するにもライセンスが必要

もう8月なんですね、早いものです。 気がつくと夏も終わりハロウィンのディスプレイを見るようになるのでしょうね。

さて、私事ですが、この週末で結婚3周年を迎えます。3周年って皮婚式とも言うんですって、そして銀婚、金婚まで道のりは長いですね。
「永住権」の話が先になってしまいましたが、実際は結婚をして「マリッジ サティフィケート」を受け取ってから永住権の申請に入ります。結婚の話を最初に話すべきでしたね。
急に「宣誓式の前にはどんなことをしたのだっけ?」と思い出し、記憶と個人の過去ブログを見ながら書いていきます。これから国際結婚を控えてる方へ何かのお役に立てればと思います。 (これからの話は3年前のハワイでの話し、現在の状況とは異なるかもしれませんので、最新の情報を調べてください) 続きを読む

カウンセリングというツール

私が初めてアメリカの「カウンセリング」というものを知って以来、「アメリカ人はカウンセラーをはさんで、とにかく何でも話し合う」というイメージが頭の中に出来上がっていました。 続きを読む

英語の勉強法:リスニング編

留学してたよって言うとよく聞かれる質問がひとつ。

「最初から英語しゃべれたの?」

確かに気になりますよね。答えはNOです。英語に力を入れていた高校に通っていたけれど、英語が喋れたわけではありません。 続きを読む

自由の国アメリカから別世界へ ー その3 夜の世界

ティファナナイトクラブ


前回、と言っても、これについて投稿してからすでに2ヶ月半も経ってしまいました。このシリーズの最終回です…かな。

前回、前々回、

自由の国アメリカから別世界へ ー その2 続きを読む

待ちに待った小包は・・・

郵便事故、皆様ご経験おありでしょうか?

日本では郵便局員が配達するのが嫌になって捨てちゃって年賀状が届かなかったとかニュースを何件か聞いたことがありますが、それ以外ではあまり聞かないですよね。 やっぱり日本はそういったところ安心できるのですが、やはり海外となると送るほうも、受け取るほうも少し不安になることがあるかと思います。 続きを読む