Brooklyn Bridge

 

今日は、ブルックリンブリッジのお話。ブルックリンブリッジは、NYでも有名な観光地ですが、私の好きな場所の1つでもあります。よく、映画などでも登場しますが、本当に、夜景がきれいな場所なんです。NYに来ると、エンパイアステートビルや、ロックフェラーセンターの展望台に上って夜景を楽しむ人が多いですが、私は、ここ、ブルックリンブリッジの、ブルックリン側から眺める夜景が一番きれいだと思っています。ブルックリンブリッジとマンハッタンブリッジ二つの橋に、ハドソンリバー、そして、向こう岸に見える、マンハッタンの圧巻的な摩天楼の姿は、何度見ても感動します。友達が日本から来ると、必ずここに連れてきます。夕暮れ時に、マンハッタン側から、橋を歩いて渡って、橋から見える夕日を楽しんで、ブルックリン側にある、ブルックリンブリッジパークで、のんびりとしているうちに、日が暮れて、絶景の夜景を楽しめるというものです。 続きを読む

NFLアメフトシーズンスタート!

もうそんな季節?と、この時期が来るといつも思います。

そう!アメリカンフットボール、通称アメフト。リーグ名はNational Football League, NFLです。
聞いたことはあっても、日本では大学などで経験する以外、あまり馴染みがないスポーツかもしれません。 続きを読む

ハリケーン アイリーン

みなさんも ご存知の通り、今日から明日にかけて東海岸に、巨大ハリケーンアイリーンが来ています。今日の午後12時から、地下鉄はもちろん、バスなどすべての交通機関がストップし、みんな家に缶詰状態です。 続きを読む

アメリカ企業で接待はあるのか

アメリカ企業_接待

日本では、一昔前までは、接待はビジネスをゲットするための手段でした。ですよね?

女性の方はあまり縁がなかったかもしれませんが、男性軍は結構ありましたよね?

それなりの職位についている人であれば、年に数回、多い時には月に1回、毎週とか、ありませんでした?ありましたよね? 続きを読む

カタカナ英語

Aya
08/25/2011

アメリカに来たばかりの頃、これって英語?って思う言葉がたくさんあった。例えば、「キッチンペーパー」は、英語では「ペーパータオル」。「ソフトクリーム」というのも、カタカナ英語。英語では、「ソフトサーブ」または、「ソフトサーブアイスクリーム」という。他にも、「ガスコンロ」のことは、「ストーブ」と言ったり、「アルミホイル」は、英語では、「ティンホイル」という。日本語で、「キャンディ」というと、飴を連想するけれど、英語で「キャンディ」というと、飴とは限らず、チョコレートや、キャラメルなどの甘いものという意味になる。一番身近な例では、「パンツ」というのも、日本語と英語では別の物になる。日本語では、「下着」で、英語では、「ズボン」という意味。「リンス」も英語では「コンディショナー」。「リンス」というのは、「洗い流す」という意味になる。そう考えると、いろいろあって、おもしろいですね。 続きを読む