アメリカの通りの名前

ご存知のように、アメリカの通りには名前がついています。

日本の住所は、「○○町一丁目3番地」と、エリアに基づいて決められていますが、アメリカはど~んな小さな通りでも、名前がついています。(路地裏はalleyと呼ばれ、これには名前がありません) 続きを読む

アメリカのデリってどんなとこ?


アメリカ各地にいろいろなデリがあると思いますが、ニューヨークには、あちこちにデリがあります。

デリは、スーパーなどの中にある、お惣菜コーナーをイメージしますが、NYのデリは、サンドイッチ屋さんでしょうか。お店の中で食べられるようになっているところもあれば、持ち帰りのみのお店もあります。 続きを読む

【ゲストブロガー: Kohei Owatari】サンディエゴの震災支援

今回のゲストブロガーは、カリフォルニア州サンディエゴ在住のKohei Owatariさんです。

昨年3月の東北大震災後、ローカルコミュニティの繋がりを深めることを目的に、サンディエゴ在住の日本人によるネットワーク団体、San Diego Japanese Emergency Network (SDJEN)を発足しました。発足以来、参加メンバーとボランティアにより、バザーやガレージセールなど、各種のチャリティイベントを企画・実施しています。 続きを読む

地産地消を目指して(後)

前回に続きまして、実践している「地方経済への貢献」と「なるべくちゃんとした物を買う」方法について書きます。

もともと気象の変化が激しいアメリカ中西部。さすがに毎年春~秋(4~10月)までは馴染みの農家から直接野菜を買うことができるのですが、やはり真冬となると話は別。零下に到達する日常が当たり前です。 続きを読む

これであなたもニューヨーカー?

ニューヨーカーという言葉の基準がよくわからないけれど、一般にはニューヨークに住んでいる人のこと。といっても、実際ニューヨークに住んでいる人の大多数は、他の地または、他国から移住してきた人。私の周りを見渡しても、ニューヨークで生まれ育った人は、片手で数えるくらいしかいない。カリフォルニアに留学していた頃を思い出してみても、西と東では生活スタイルが大きく異なる。そして同じ東でも、夫の故郷ボストンとも違う。そこで、私なりに、ニューヨーカーの定義を考えてみた。 続きを読む