Black Friday(ブラックフライデー)の後はサイバーマンデーです。
ご存知のように、サンクスギビングデーの次の日、金曜日(今年は27日)は、「ブラックフライデー」と呼ばれています。
なぜかと言えば、この日、早朝から、米国内のあらゆる小売店(小売店だけではないと思いますが)で、ディスカウントセールが行われるから。つまり、金曜日の朝の暗いうちからお店を開いてセールをする、だから、ブラックフライデーと呼ばれるわけですね。
店によっては、深夜12時に開店してセールを始めるところもあります。
とにかく、この日は1年のうちで、最も大きな値引きがされる日のうちの1日ですから、子供から大人、じーちゃん、ばーちゃんまで、朝の暗いうち、店の開店前から列を作ります。うちの知り合いは朝4時に並んだとか。
今年のブラックフライデーの売り上げは、去年の0.5%増の1000億円とか。
このブラックフライデーセールはオンラインでも行われていて、去年の11%増の90億円(?何か少なくないか?)。
で、「サイバーマンデー」。
この日は、1年のうちでオンラインショッピングの売り上げが最も大きい日と言われています。
つまり...
アメリカの小売店がオンラインでディスカウントセールを行うから。「オンライン」だから「サイバー」ってこと。
なぜオンラインでディスカウントセールなのかと言えば、ブラックフライデーでショッピングしまくった消費者の熱が冷めないうちに、仕事に戻った彼らにオンラインでさらに買い物をしてもらおうってことです。
うちは例年通り何もせず。特に欲しいものもありませんしね。
カテゴリー: アメリカ生活
Cyber Monday-サイバーマンデー
コロラド バルーン事件 最新ニュース
アメリカを賑わせたあの「コロラドバルーン事件」。
今頃、裁判が行われているはずです。もう終わったかも...。
ニュースによれば、旦那さんは罪を認めたとのこと。奥さんのまゆみさんは???
あらゆるニュースの中でこの事件はfelony(重罪)だと言われていて、実刑判決が下されると見られています。
そうなれば、アメリカシチズンではない日本人のまゆみさんは、日本へ強制送還され、家族と離れ離れになってしまいます。こちらに住んでいる外国人、案外、こんな重要なことに気が付いていない人が多いような気がします。市民権を持っていなければ外国人。外国人が国内で悪さをれば、国外追放になりますよね。簡単な話。
ただ、いろいろなニュースで報道されているのですが、まゆみさんの家族への献身的な日常生活から考えて、日本へ強制送還されることはないだろうとも言われています。
情状酌量にはならないと思いますが、執行猶予数年、アメリカ国内で刑に服すと言うことになるのでしょうね。
仮に刑が軽くても、自衛隊まで出動させた彼らですから、その「罰金」は想像を絶する額になるはずです。
でも、これを機に、あの「8つ子ちゃんママ」ではありませんが、いろいろなテレビ番組に登場して、「罰金」の額をはるかに上回るような「出演料」を手にするかもしれませんね(笑)。それが目的だったりして...。そこまで計算づくではないか...。
判決は、今日下されるのではないようです。12月のクリスマス前に、2回目の公判があるとか。
見守りましょう。
超人騒がせな酔っ払い in Boston
「酔っ払うなら、人に迷惑をかけないように酔っ払えよ!」
と言いたくなるような事件が起こりました。
まずは、ビデオを見てください。
このニュース、朝からいろいろなニュースチャンネルでやってます。
ま、死人が出なかっただけよかったです。
この女性、本当に強運の持ち主です。
Day “Water” Saving Time?
昨日、11/1に夏時間が終わり、冬時間(って言うんかなぁ)が始まりました。
日本では夏時間と言いますが、英語ではDay Light Saving Timeと言います(すでにご存知かな...)。
11/1の深夜2時に夏時間が終わります。つまり、2時になった時点で、時計を1時間戻して、午前1時にします。夏時間が始まる場合には、この逆ですね。午前2時になったら、時計を1時間進めて、午前3時にする。
夏時間→冬時間の場合には、1時間時間が戻りますから、1時間得した気分になります♪。午前8時まで寝ていてもまだ7時ですからね。でも結局同じことなんですけどね。
この切り替え日をうっかり間違えると面白いことになります。夏時間→冬時間を知らないと、いつもより1時間早く会社に行くことになります。冬時間→夏時間を知らないと、会社に1時間遅刻して行くことになります。
初めてアメリカに来たのが8月、10月末に初めてこの切り替え日を経験。そのころはいつ切り替え日なのか全く知りませんでしたから、週明けの月曜日、いつものように会社に行ってみると...誰もいない。そこで初めて夏時間→冬時間の切り替え日が前日だったことを知りました。不思議な経験でした(笑)。
さて、ようやく本題。
サンディエゴでは夏冬時間の切り替えのほかに、もう一つ切り替えが行われました。
Day “Water” Saving Time
私が勝手に使っている言葉。一般には通じませんので注意してくださいね。
サンディエゴ在住の方はすでにご存知のことですが、サンディエゴは、ここ数年、深刻な水不足に悩んでいます。雨季に雨が十分に降らないと言うのが一つの要因なんですけどね。このまま使い続ければ、いつかは水がなくなる...ってことはありませんが、大規模な取水制限を行わざるを得なくなるそうで。
で、その暫定対策として、市は、家庭で使用される水量を減らす計画を立てました。家庭内で消費される水、たとえば、シャワー、トイレ、食事などに使われる水量はそのままにして、外で使われる水、スプリンクラー用の水、車を洗うための水の量を制限することにしたんですね。
それが施行されたのがいつだったかなぁ...確か、7月だったと思います。こんな感じだったかな。
スプリンクラーの使用:
奇数番地に住む家庭は、月、水、土曜日、午前8時前、あるいは午後6時以降にスプリンクラーを回してよしとする。
偶数番地に住む家庭は、火、木、日曜日、午前8時前、あるいは午後6時以降にスプリンクラーを回してよしとする。
洗車:
午前8時前か午後6時以降とする。洗車サービスはこの限りではない。
で、この夏時間用の取水制限がこの11月1日に冬時間用に変わりました。
スプリンクラーの使用:
奇数番地に住む家庭は、火、木、日曜日、午前10時前、あるいは午後4時以降にスプリンクラーを回してよしとする。ただし一回当たり7分までとする。
偶数番地に住む家庭は、月、水、土曜日、午前10時前、あるいは午後4時以降にスプリンクラーを回してよしとする。ただし一回当たり7分までとする。
洗車:
午前10時前か午後4時以降とする。洗車サービスはこの限りではない。
曜日と時間が変更されたほかに、「7分」と言う但し書きも追加されました。
実は、うちのスプリンクラーの設定、また夏時間用になってまして。
今日、返って、設定を変更しなければなりません。