UCLAの寮で過ごした夏 -2

laphoto.com
laphoto.com

(前回のお話はこちら

さて、気ままに放浪していた私がその夏、実際にはぐったりと落ち込んでいたその理由です。

基本的に当時は5年ぶりの日本で「逆カルチャーショック」に悩んでいたころで、また夏だけアメリカに戻ってきても「しょせん一時滞在者、夏が終わったらまた日本に戻らなきゃいけない」という空しさと将来が見えない不安がありました。 続きを読む

続「行ってから踏ん張んべ」(5)

Seattleからの運転を経て、夕方のTwin Fallsの街中をゆったり走りながら、人々の様子をうかがう。

「なんかトラックが多いな。」

そんなことを思いながら、いざ手続きを済ませていたハウスシェア先の一軒家へ。 続きを読む

アメリカで玉子かけごはんを食べる方法

アメ10読者の皆様こんにちわ。KAZでございます。

ボクはアメリカの中西部にあるカンザス州に住んでいますが、生食用の食材を手に入れることがとても難しいです。

刺身用の魚が手に入りにくいというのはまあ仕方ないかとは思うのですが、日本人ならやはりタマゴかけご飯が食べたくなります。 続きを読む

UCLAの寮で過ごした夏 -1

私はUCLA(University of California, Los Angeles: カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の寮でひと夏を過ごしたことがあります。

そう言うと、UCLAに通っていたの?サマースクールの講座でもとってたの?と聞かれますが、実はUCLAにはまったく関係なく、勝手に寮にもぐりこんでいたのです。 続きを読む

アメリカでTick(マダニ)に咬まれる

Maki-Kです。

5月。
キャンプにハイキングに、いい季節になって来ましたねっ♪

そして5月。
tick(マダニ)シーズンの始まりでもあります。。。

今日はtick(マダニ)について書きます。
日本でもアメリカでもアウトドアを楽しむ人は多いですが、tickについてまったく知らない人もいると思うので、これからキャンプやハイキングで山へ入る人、茂ってきた庭の木の枝を剪定するなど庭仕事をする人、ぜひ読んでください。 続きを読む