アメ10な土曜日:12月8日

みなさん、こんにちは。Erinaです。

今週も土曜日がやってきました。町中はこの一週間でめっきりクリスマスモードになりました。

町のあらゆる木もいつの間にか飾り付けされ、夜にはライトアップ。先週末は町内会でお知らせしたんじゃないかというくらい家のデコレーションがされていました。(我が家はまだ) 続きを読む

アメリカ企業でリオーガニゼーション(reorganization)

リオーガニゼーション


from http://www.digitalbookworld.com

こんにちは、Masaです。

ここのところ、うちの会社では、リオーガニゼーションがいたるところで起こっています。今回は、そんな裏話的な話をしましょうか。 続きを読む

常識って何?

お元気ですか?美加です。

サンディエゴでも秋、冬には雨が降ります。雨の日は年に数えるほどなので一日中雨だと嬉しいです。

昔、日系の会社で働いていたころ、永住組でサンディエゴに20年くらい住んでいた日本人のボスが、雨降りの朝には必ず、「今朝はいい雨ですな。」と言うのを聞いて、「そうですね」と言いながらも、なんで雨がいいのかしら、と思ったものですが、今自分が20年選手になってみると雨降りの日には必ず「いい雨ですな」とつぶやいています。 続きを読む

自己主張のススメ

「言い訳をするな」

とは子供の頃、親や先生、周りから注意されたコトの1つだと思いますが、アメリカで子育てをしていると、そこんところがちょっと違うなあ、と感じたので今日はそのお話です。 続きを読む

脳科学的に見たバイリンガル

みなさんこんにちわ、KAZでございます。

子供連れで渡米された方はよく分かると思うのですが、なんで子供はあんなに英語をマスターするスピードが速いのでしょうね?

確かに若いうちのほうが吸収力があるのはよく分かりますが、大人になって一生懸命勉強したものの、やはり完璧なネィティブレベルの英語をしゃべるのには無理があります。それはなぜでしょう? 続きを読む