アメリカのお医者さん良いなぁ♪♪ 【歯科医編】

こんにちは。Maki-Kです。
前回の小児科に続いて、今回は歯科医です。

前回の最後のほうのコメントでアメリカのお医者さんはサービス業です、なんて話の流れでしたが・・

私がこの「サービス業」を実感するのが、歯医者さん。 続きを読む

職場のemailで・・・

アメリカのオフィスでは、どんなメールがやりとりされているのでしょうか?

そりゃあ仕事の内容でしょう?当たり前ですね。でもそれ以外に、今の私の職場では、こんなメールもやりとりされています。 続きを読む

バリアフリーなアメリカ

今回は、アメリカに来て、驚いた事のひとつ、バリアフリーについて書いてみます。私が、初めてアメリカに来たのは、ロサンゼルスでした。その時、一番驚いたのは、アメリカでは、あちこちで、バリアフリーな光景が見えるという事でした。例えば、バス。私は、車の免許を持っていないので、ロスにいる時も、学校に通うのに、バスを利用していました。車いすの方が乗ってくると、車いす席のそばの乗客が率先して、いすをたたみ、車いすが いつ来てもいいようにセットアップをするのです。ドライバーの人は、車いすに、セイフティベルトをすばやくつけます。この乗客と、ドライバーのチームワークの良さ、そして、慣れた手つきに驚かされました。見るからに、やんちゃそうな、モヒカンのお兄ちゃんまで、すかさず席を立って、手伝うのです。日本のバスに比べると、この差はなんでしょう。 続きを読む

炎上車の下からレスキュー@ユタ州

今日はあるニュースを紹介します。下はCBSニュースのリンクで、その映像が見られますので、ぜひチェックしてみてください。日本語の要約は下にあります。

Amazing video: Bystanders lift car to save biker 続きを読む

アメリカで出会う、日本

          

アメリカ、特にロサンゼルスや、ニューヨークなどの大都市では、アメリカにいながら、日本の物を多く目にします。初めてアメリカに来た10年程前、どれだけこの『日本』に助けられたことか…。ロスでは、日本の物が欲しくなれば、Mitsuwaに買いものに行き、日本食が恋しくなったら、和食レストランへ行きました。ここ、ニューヨークでも、日本を感じる事ができます。昔は、日本といえば、車と電化製品でしたが、今は、和食から、洋服、雑貨に至まで、あちこちで日本を見つけます。 続きを読む