アメリカに住む在留邦人とも言いますね。
海外に住む日本人が最も多く住んでいる国はやはりアメリカだそうです。
どのくらいいると思いますか?
想像も尽きませんよね。
永住者で12万人。
ビザ所有者が25万人ほどだそうです。
すごいですね。
では、最も日本人が多く住む都市はどこでしょう?
ニューヨーク
6万人ちょっと。
では、2番目は?
そうです、ロサンゼルス。6万人弱。ニューヨークとあまり差がありません。
3番目はどこでしょうか?
ホノルル
ま、うなずけますね。でも、どすんと落ちて1万5千人だそうです。この数字
は、アメリカ国籍の日本人を含んでいませんから、それを含めると、また順
位が変わってくるんでしょう。
それじゃ、私たちが住むサンディエゴは何人ぐらいの日本人が住んでいる
のでしょう。
1万人ちょっとだそうです。
1万人もいるんですよね。まぁ、300万人の1万人ですから、1%にも満た
ないですけどね。
これにビザなし(観光ビザ)の人たちを入れれば...
相当多いってことでしょう。
投稿者: Masa
アメリカに住む日本人数
Zero Factor
少し、間が開いてしまいました。反省...。
今日の話は、10年もアメリカに住んでいて、初めて聞いたことです。
Zero Factorってご存知ですかね。
ちょっとミステリアスな話なんですけどね。
1840年から2000年まで、「0」で終わる年の大統領選で勝利した大統領
は、オフィスで死んでいるんです。占星術師は、「ゼロ・ファクター」が、木星
と土星が20年に1度、ある特殊な関係に入るという話に関係していると理
論付けているそうです。
そんな迷信のような話信じられませんよね。ところが、以下を見てください。
ね?すごいと思いません?pneumoniaは肺炎、assassinatedは暗殺、
strokeは脳卒中でcerebral hemorrhageは脳内出血。
ここに出ていない1980年と2000年は?
覚えていますか?レーガン大統領の暗殺事件。あの時、レーガン大統領を
襲った銃の弾丸は、心臓から1センチほどのところを射抜いているんですよ。
かろうじて生き延びたって感じですよね。それが1980年。
そして、2000年。
そう、今のブッシュ大統領ですね。
噂によれば、このゼロ・ファクターの迷信で、ブッシュ大統領の就任を1年先
延ばしにして2001年にしようかと言う話があったそうな。
恐ろしや...
おいしい話

しょうもない話で恐縮ですが...
なかなかいけるので、ご紹介させてください。ご存知かもしれませんが。
もともと、うちのかみさんが、どこかの奥様から仕入れてきた情報なので
すが...
試してみると...
「これって、本当に●●なんじゃないの?」と思うほど。
「目つぶって食べてみてよ。」
「え~、ウソみたいだなぁ~。」
「だろ?これなら安上がりだよな。毎日食べたって、本物の10分の1以
下の値段で済んじゃうよ。」
なんだと思います?
もったいぶってます。
種明かし。
アボカド、ご存知ですよね。
よく、チップスとかにつけて食べるやつです。メキシコ料理の定番。
まず、あれをですね...一口サイズに切ってください。
で、のぞきに刺身醤油を入れて、わさびを少々。
その中に、一口サイズのアボカドを入れて、少しわさび醤油をつけてくだ
さい。
で、食べてみてください。
どんな味がします?
どうですか?
でしょ~、そう思うでしょ?
そう、まるで刺身のとろを食べているような感じがするでしょ?
うちでは取り合いになります。一人ずつちゃんと分けておかないと、殴り
合いになります...んなわけないですよね。
アボカドが嫌いと言う人が結構いますが、これなら食べられますよ。
だまされたと思って一度試して見て下さい。
スーパーボウル速報
信じられません。土壇場でニューヨーク・ジャイアンツのPlaxico Burress
がタッチダウン。
何と残り35秒での出来事。
最もすばらしいプレーヤーと言われたトム・ブレイリー敗れたり。
今シーズン負け知らずのニューイングランド・ペイトリオッツ,
ここへきて敗れました。
それにしても凄い試合でした。
逆転に次ぐ逆転。
残り3分あまりで、ペイトリオッツがタッチダウンして、14対10。
試合を見ている誰もが、ペイトリオッツの勝利を確信したでしょう。多分、ペ
イトリオッツの選手も。
それが...残り数十秒でひっくり返されたのです。
私も少し興奮しているかも。
すばらしい試合で満足しています。
これで、今シーズンのアメフトも終わり。次は、野球。サンディエゴ・パドレス
の応援をしなくては。
水の飲みすぎで死亡?
「うつ病の男性、『水飲みすぎ』で脳が膨張し死亡」
こんなニュース記事を読んだので、少し気になりました。
死因は「検死の結果、大量の水を飲みすぎたことによる大脳の膨張である」
とのこと。
なんでも、水を飲みすぎると、「体内の水分とナトリウムのバランスを変化さ
せ、頭痛や脳の膨張などを引き起こす」そうな。
なぜ気になったかと言うと、日本はどうかよく知りませんが、一般的なアメリ
カ企業は、従業員のために、フリーでボトルウォーターを提供しているんです
ね。私がいたベンチャー企業もそうでしたから、多分、九割がたそうだと思い
ます。
フリーであることを良いことに、皆、朝会社に来ると、2~3本、多い人で4~
5本水のボトルを抱えて、自分のオフィスに行きます。
多分、一気に5本と言うことはないと思いますが、3本くらいはいくんでしょう
ね。Kevinも1日3本は飲んでるみたいです。
ボトルの大きさにもよるでしょうが、3本くらいなら平気なんでしょうかね。
3本の水に、コーヒー3杯、缶ジュース3本。
これだとどうでしょう。
ちょっときついかも...。
ニュース記事:新華通信社