アメリカの食材を食べる!7【焼くだけ dough】

アメリカには、まさに「焼くだけ」のものがたくさんあります。

クッキー、ビスケット、ケーキ、クロワッサンなどが、dough、つまり「タネ」の状態で売られていて、買ったらあとはオーブンを温めて、広げて(または丸めて)焼くだけ!というとっても便利な優れものさんたち。 続きを読む

アメリカでコネクション作りー実践の巻き

アメリカでコネクション作り

先日、「アメリカでコネクション作り-Facebookの巻きLinkedInの巻き」の中で、日本と同様、アメリカでもコネクション作りにはいろいろな方法があるって話をしました。

ネットでお友達を作るのは、ボタンをクリックするだけなので、超簡単ですね。もちろん、事前にその人のプロフィールをじっくりと調べて(隠されていて見ることが出来ない場合もありますが)、その人が自分のコネクションとして的確かどうなのかを確認してお友達申請する必要はあるでしょう。ウェブ上の情報のみなので、どんな人物なのかがよくわからないと言うリスクもありますね。 続きを読む

アメリカ企業で日本人ってうまくやっていける?

アメリカ企業で日本人ってうまくやっていける?

このブログの読者の方であれば、私がピュアなアメリカ企業で働いているピュアな日本人ってことはご存知だと思います。

もともと日本企業からアメリカ赴任と言う形でアメリカの日本法人で働いていたのですが、そんなアメリカ企業の居心地が良すぎたので、この地に居残ることにしたんですね。 続きを読む

【アメリカで10倍うまく家を購入する方法】 ForeclosureとShort Saleって何?

Masaさんが、少し前に書いていた、「アメリカで10倍うまく家を購入する方法」シリーズ。今回は私の観点と経験から書いてみたいと思います。

 

“Foreclosure”, “Bank Owned”, “REO”, “Short Sale”など、これ、何だろう?と思った看板、ありませんか? 続きを読む

これであなたもニューヨーカー?

ニューヨーカーという言葉の基準がよくわからないけれど、一般にはニューヨークに住んでいる人のこと。といっても、実際ニューヨークに住んでいる人の大多数は、他の地または、他国から移住してきた人。私の周りを見渡しても、ニューヨークで生まれ育った人は、片手で数えるくらいしかいない。カリフォルニアに留学していた頃を思い出してみても、西と東では生活スタイルが大きく異なる。そして同じ東でも、夫の故郷ボストンとも違う。そこで、私なりに、ニューヨーカーの定義を考えてみた。 続きを読む