コミュニティのヒアリング

アメリカにはホームオーナーアソシエーション(HOA)と言うのがあるんですね。全米にあるのかと言うと...ないところもあります。



日本で言えば「~組」とか言うのかなぁ。それともXX町内会かなぁ。



ようするに、その地域に住む人たちが参加しなければならない組織なんですね。住宅地に100軒とか200軒とか家が建つとそれが1つのコミュニティになって、そこでHOAと言う組織が出来るのが普通です。



毎月コミュニティ費として各ホームオーナーが100ドルとかをHOAに支払い、HOAはそれを使って、コミュニティ内の施設を管理します。



前置きが長くなりました。



昨日、コミュニティのミーティングに初めて参加しました。と言うか、強制的に参加させられました。理由は...



うちのコミュニティは、毎月1回、ウォークスルーと言って、HOAが1軒1軒、フロントヤードは汚れていないかとか、コミュニティのルールに違反しているようなことをしている家はないかとかを見て回ります。家の中はチェックの対象外です。



そこで違反している家を見つけた場合、警告を発します。警告を受けた家庭は、30日以内にそれを直せば問題ないのですが、30日後、次のウォークスルーの時に改善されていない場合には、HOAミーティングのヒアリングへの参加を指示されます。ヒアリングでは、なぜそうなっているのか、なぜ改善できないのか、いつまでに改善するのかを説明することが義務付けられています(コミュニティの規約で決められています)。



そこで、改善する意志がないと見なされると罰金となります。うちの場合、30日で50ドル、60日で100ドル...改善しなければ、どんどん罰金の金額が上がっていきます。最終的には多分逮捕されるんでしょうね。



で、なぜ、私がヒアリングに参加しなければならなかったのか。



うちのフロントヤードのあるエリアが汚れていたから。



落ち葉とか草とかで汚れていたんです。それを30日以上ほったらかしにしておいたため、ヒヤリングに来いと言うことになりました。



うちのフロントヤードは隣の家との境がはっきりしていなくて、隣の雑草がうちに侵入していることが結構あるんですね。それを汚いと見なされたのではないかと思います。



ヒアリングのレターをもらってからヒアリング参加前までに、とりあえず、だれが見ても「手入れはしてある」と見えるように、花を植えてきれいにしました。



で、昨日、ヒアリングに参加。



ヒアリング参加者は、4人。そのうちの2人は常習犯のようでした。



アメリカの文化は、自分の正当性を訴えるために、とにかく言い訳を並べることが許されます。今回は、私もアメリカの慣習に則り、思い切り言い訳をしました。自分が恥ずかしくなるほどの言い訳(笑)。週末は子供のアクティビティで忙しいとか、かみさんが忙しいとか、雨が降ると手入れが出来ないとか。



で、ポイントは、いつまでに改善を終える予定かをはっきりさせること。私の場合には、すでに改善は終わっていますので、今週末と言うことにしました。



50ドルの罰金は払う必要はないとの結論でした。まぁ、よほどのことがない限り罰金を取られることはありません。その2人の常習犯はすでに50ドルの罰金を支払済みのようでした。



今回は良い経験になりました。たまにはこう言うのも良いです(笑)。

続きを読む

バスに乗れますか?

ある人から、「サンディエゴでバスに乗りたいのですが、よく分からないので教えてください」と言う質問をいただきました。



正直言って、サンディエゴでバスに乗った記憶がありません。と言うか、多分、乗ったことが無いと思う。



アメリカに来た直後から自分の車に乗っていますから、よく考えてみると電車とかバスには乗ったことがないんです。



96年ごろだったか、バスに乗ろうとしたことはあったのですが、バスの時刻表がないので、トランジットセンターまで行かなきゃならないと言うことを知り、面倒くさくてやめたことがあった...と思います。



で、質問に答えられそうになかったのですが、念のために、インターネットで調べてみたんですね。



そうしたら...



今は全部分かるようになってるんですね。ほんと、驚きです。



アメリカのバス運行路は、ローカルルートとか、アーバンルートとかに別れていて、バスの行き先明示版(?)に番号が振ってあるんですね。2番だとどこルートとか、105番はどこルートだとか。



それが、全部詳しく地図に載っているんです。例えば、自分の家からバスに乗って、ダウンタウンに行きたい場合には、その地図を見て、何番のバスにのって●●のトランジットセンターで何番のバスに乗ればいけるってことが一目瞭然。



さらに、ローカルルート、アーバンルートなどの料金表も載っているので、いくら必要になるのかも分かってしまいます。



その質問には多分正しく答えられたと思います(笑)。



私がアメリカに来た頃には、まだインターネットはそれほど充実していませんでしたから、この手の情報はこんなに簡単に手に入れることは出来ませんでした。



便利な世の中になったものです。 続きを読む

車のリアガラスが破壊される

今朝、会社へ行く準備をしていると、外で「車のリアガラスが壊されてる~」と言うかみさんの叫び声。



行ってみると、リアガラスが見事に割れ落ちていました。車はハッチバックなので、セダンなんかよりも、割りやすいと言えば割りやすいでしょうか。



ガラスの真ん中を「ドシャ」と割られたのではなくて、窓枠の部分をきれいに切り取ったような感じの割れ方。



見た瞬間、「こりゃ、高い」と思いました。ハッチバックですから、その窓を外から開け閉め出来るようになっているんですね。ワイパーとか、ヒンジとか、支え棒とか、一体になってます。リアガラスですから、デフロスターも埋め込まれています。



まずはポリースに電話。911ではなくて、ノンエマージェンシーコール。



私「いたずらで車のバックグラスを割られたんですけど...」。



必要な情報を伝えると、



ポリース「後で、ドキュメントを作るためにもう一度電話するから」



とのこと。



会社で待っていると、早速別のポリースが電話をしてきました。メーカー、車名、年式、壊された時の状況、盗まれたものがないかどうかとか、詳細情報を伝えました。名前を言った瞬間に「あんた、日本人だろう」とそのポリースに言われ、「え?よく分かりますね。」「いや、名前の感じがそう聞こえるからだ」って。



一通り書類が出来上がると、この事件のケースナンバーがもらえます。そのケースナンバーを使って保険会社に弁済料を請求します。



初めての経験。結構緊張しました(笑)。



次に、前回の記事に登場した車屋さんに連絡。彼の話によれば、フロントガラスは、いろいろな業者が扱っているので、比較的安くで修理が可能だけど、リアガラスは私の車のもののように特殊なものが多く、たいていはメーカー純正のものしかダメ。工賃を入れるとかなり高くなるだろうとのことでした。



「高いだろうなぁ...」



仕方がありません。いくら息子の車とは言え、まさか、ビニールシートを貼るわけにもいきませんから(涙)。



次は保険屋さんに連絡。私が加入している保険は、窓の損害をカバーしているので、全額自腹を切る必要がないことが分かりました。少し安心。自分の保険の詳細を知らないのも問題ありますね(汗)。



その後、まもなく、ガラス屋さんから電話がかかってきました。すぐに保険屋さんも交えてのコンファレンスコール。結構事務的。



で、あれよあれよと言う間に、ガラス修理の予約も完了。午後に修理に来るとのこと。午前中で問題が解決してしまいました(笑)。



今回学んだこと: 「車のガラス修理は、予約から完了まで1日以内で済む(うまくいけば半日)」

続きを読む

アメリカ版自動車ディーラー

アメリカに住んで10年になりますが、自動車ディーラで車を買ったのは、最初の2回だけ。



それ以降は、日本人経営のオートショップ。



アメリカの自動車ディーラは、押しが強すぎるのでり好きではありません。ちょっと車を見に行こうと言う気にもなりません。



それはそれはすごいプッシュがあります。



まず、自分の車を降りて、展示車両の方に歩いていくと、出入り口の方から早速セールスマンが歩み寄ってくる。「ほーら、金づるが来た」と言わんばかり。ニコニコ顔で近づいてきます。



「Hey there, how’re you doin’?」(やけになれなれしい)


「Good…」(頼むから一人にしといてくれないかなぁ)


「Are you interested in XXX?」


「Well, we just research something…」


「What are you looking for? Camry? Avalon???」


「Yeah, Camry should be reasonable. maybe…」



と会話が続くわけですが、とにかく、しつこい、しつこい。隙を見せようものならとことんまで漬け込まれて、最初はそのつもりがなくても、気が付いたら、購入の書類にサインをしていたりします。



で、いったん書類にサインをすると、手のひらを返したように、つっけんどんになるセールスもいます。



で、購入前に、値段交渉をするのが普通ですよね。これがまたすごい。弁当持参で行った方が良いほど。1日仕事です。



1台目は、アメリカに来てすぐに買ったのですが、良く事情が分からなかったので、ほぼ1日ディーラに缶詰状態。それも、家族総出。まぁ、私も粘ったからなんですけどね。



「お前、さっきこの値段にするって言ったじゃないか。」


「ちょっと待った。じゃぁ、今ボスに聞いてくるから。」

———-

「ボスが言うには、ここまでだって。」


「そんなの飲めるわけないだろ。ここまで下げてよ。」


「う~ん、俺の判断じゃどうにもならないから、ボスを説得してくるから、ちょっとまってて。」



延々とこんな会話が続きます。で、例えば、



「もう、今日は遅いから、明日また来るよ。」


なんて言おうものなら、出口で通せんぼ。


「ちょっとまって、そんなに言うんなら、もう一度ボスと相談してくるから。」


いいかげん呆れます。



ま、こんな感じなので、自動車ディーラで車買うのやめました。



最近は慣れたもので、セールスが寄ってきても、適当に話して、


「また後でくるから。」


と言って帰ってしまいます。でも、先日、そう言って帰ろうとしたら、別のセールスに、



「何で今日買わないの?」


「いや、うちのワイフと相談しなきゃいけないから」


「もう相談してきたんじゃないの?」



と言われました。


「良く分かってるじゃん。」 続きを読む

ベビーシャワー

baby-shower.jpg

ベビーシャワーってご存知でしょうか?



赤ちゃんがシャワーを浴びるわけではありません。



アメリカでは非常に一般的なんですが、出産を控えたお母さんとか夫婦を囲んでお祝いしたり、先輩夫婦がアドバイスを送るパーティーです。



パーティーの参加者は、赤ちゃんのためにいろいろなプレゼントを持参します。オムツであったり、服であったり。おもちゃとか、ベビーカーとか。



実は昨日、うちの近所に住むご夫婦のベビーシャワーに行ってきました。



あまり大きな声では言えないのですが、年齢不詳のお父さんと、フィリピン出身のお母さん。お父さんの方は多分60は超えてるでしょうか。うちの子供たちが小さい頃は、よく遊んでくれた、本当に優しい人です。



で、驚くなかれ、女の子の双子。出産予定日が4月の初めなのに、おなかはもうはちきれそうなくらいパンパン。



アメリカに来て、日本人のベビーシャワーには参加してことがあるのですが(と言うかうちのかみさんが)、アメリカ人のベビーシャワーは初めてだったので、興味津々でした。



会場は近所のコミュニティのクラブハウス。パーティ主催者(お父さんの会社の人)が小奇麗に飾り付けをしていました。



入り口には、「Baby Shower」のかわいらしい文字。



中へ入ると、すでに数人の参加者が。



このお父さんとお母さんが、丁寧に一人一人に紹介してくれました。



正面にはプレゼントがどっさり。きれいな包み紙に包まれた大きな箱、小さな箱、紙袋などが置かれていました。



パーティーは、よく気を使うお父さんが、いろいろな人とお話。お母さんは、おなかが重くてあまり歩けませんので、座ってお話。



写真を撮ったり。



ゲームもいくつかありました。



「お母さんの胴回りの長さ当てゲーム!」:
参加者一人一人に紐が配られるのですが、配られる際に、参加者がお母さんの胴回りを予想してその長さに紐を切ります。で、お母さんが一人一人回って、実際に紐を胴回りに当ててチェックします。一番近い長さの紐を持っている参加者が賞品をゲットします。



「子供の名前推薦ゲーム!」:
参加者一人一人が紙に、生まれてくる女の子二人の名前を書いて箱に入れます。それをお父さんとお母さんが一枚一枚引いて、気に入った名前を選びます。選ばれた人が賞品をゲット。ちなみにうちの息子が賞品をゲットしました。彼が書いた名前は「ソフィーとテイラー」。


私 「お前、学校で好きな女の子の名前、書いたんじゃないだろうな」


彼 「そんなはずあるわけないじゃないか(顔真っ赤)」



「プレゼントビンゴゲーム!」:
ビンゴは、普通、4X4とか5x5の中に数字とか文字とかが入っていますが、今回は、マスだけがあって、中に何も書かれていない紙が配られます。参加者は、配られた紙のマスの中に、一つ一つ、プレゼントの中にありそうな品物を書いていきます。例えば、「オムツ」、「服」、「よだれかけ」、「おんぶひも」などなど。



で、書き終わったら、今度は、お父さんとお母さんへのプレゼントが一つ一つ開かれます。で、その中身が、ビンゴのマスの中にあれば、それを消していきます。で、たて横斜め、いずれかが消されたら「ビンゴ!」



結局ビンゴになった人はいませんでしたが。



パーティーですから、簡単な食事も振舞われます。もちろん立食形式。サンドイッチ、飲み物、フルーツ、クッキーなど。



で、ケーキはこんな感じ。



双子の女の子ですから、「Baby Girls」になってます。



2時間ほどのパーティでしたが、結構楽しめました。



あとは、生まれてくる双子の赤ちゃんを待つばかり。どんなかわいい赤ちゃんが生まれてくるのか楽しみです。

続きを読む